![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てで悩んでいます。息子に対して冷たい言葉や怒りを感じ、自分の行動に苦しんでいます。笑顔や遊びができず、子どもを責めてしまう自分が嫌で、笑顔になる方法や子どもを責めずに生きる方法を知りたいです。
誰か話を聞いてください。
とても自分の中だけでは消化できません。
酷い親だと、子どもが可哀想だと思われると思いますが、どうか批判の言葉は書かないでくださると嬉しいです。
今はちょっと受け止められる気がしません。
私はきっと心理的虐待をしているのだと思います。
脅し育児は当たり前、笑顔もろくに作れず、ご飯も食べずにお菓子お菓子と喚く子どもにうるさいと怒鳴りつけ、あっち行って、あなたには関係ない、遊びたくない、などと冷たい言葉がどんどん口から溢れます。
癇癪起こされると、こっちも感情的に怒ってしまいます。
一緒にいるとしんどいと泣きながら息子に言ってしまいました。
息子は3歳7ヶ月、受け答えも完璧に出来ます。
私の言った言葉の意味は全部わかってると思います。
自分でも止められません。
頭では「いけない」と分かっていても止められません。
明日からは、明日こそは、そう思ってもう何日変われない日々が過ぎたか分かりません。
息子の人格を壊していると思います。
息子の将来を考えるとかわいそうでなりません。
でも、変われません。
自分には子どもを育てる器はないと、下の子が産まれて5ヶ月経ってようやく気付きました。
俗に言う親ガチャ、失敗だろうな。
上の子が保育園に入るまであと3ヶ月、耐えられるのかな。
毎日イライラして、気分が鬱々としていて、抱きしめることも大好きだよも最近は言えません。
私だって公園にいるママたちみたいに笑いたい。
たくさん遊んであげたい。
他の人が全員キラキラして見える。
簡単なことが何で出来ないんだろう。
子どもを責めるような言葉しか出てこない自分が心底嫌で、私が居ないほうが子どもは幸せだろうと思います。
どうしたら笑顔になれるでしょうか。
どうしたら子どもを責めずに脅しもせず生きられるでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![やなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やなこ
毎日お疲れさまです!
ずっと自宅保育だと、一人の時間もなくて、追い詰められたりしますよね💦
私はもう完璧な親とか絶対無理なので、友達とか、年の離れたお姉ちゃんくらいの感覚でいます😅
なので、威厳はないですが、
お母さんもそれは無理やわ〜とか、のらりくらりと生きてます😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ママのイライラから、癇癪になって、悪循環してるんじゃないですかね😓
息子もほんと先月まで癇癪ありで、お気持ちすごくわかります。
3歳だと、まだまだ甘えたいだけなんだお思います。
でも、それがいっぱいいっぱいの身からしたら、しんどいんですよね😓
一人で抱え込みすぎてませんか?
頭でわかってるのに、止められないってことは、私もそうでしたが、何かの八つ当たりをしてるか、キャパ超えてるんだと思いますよ💦
-
はじめてのママリ🔰
見ていただきありがとうございます😢
やはり…私のイライラ→癇癪になってますかね。
自分でもそうじゃないかと思ってました。
それでも分かっててもイライラが止められず…。
子どもに申し訳ないしかありません。
ことりーさんのお子さまも癇癪ありだったのですね。
先月までということは、今は違うのでしょうか?💦(踏み込んでしまいすみません。お答えづらければスルーしてください)
甘えたいだけですよね…
下の子も産まれて余計そうですよね。
甘えたいだけの息子に私はなんて態度をとってしまったんだと、猛省してます。
完全にキャパオーバーです。。
主人が忙しくなかなか頼れず、実家義実家にも頼らずやってます。
一時保育も使わず、子ども2人連れて毎日公園や支援センターに出歩いてます。
料理も久しく外食行ったりとか、惣菜は買ってません。
無理ですよね。
精一杯やってても子どもに辛く当たるなんて何やってんだか、って今は思ってます。- 12月26日
-
ママリ
がんばりすぎですよー😭😭😭
私も見知らぬ土地で、夫激務で月に1〜2日しかおらず、息子がとにかく外が好きで、毎日支援センターなどいってましたが、しんどすぎて、お昼寝(私の😂)と、惣菜はやむおえない!てか、それがないと身体がもちませんでした😓お昼横になってますか?もし動きっぱなしなら、1時から部屋暗くして一時間はゴロゴロタイム😄とかつくると、ちょっと夕方のイライラましになりますよ👍
分かります!頑張って子供にあたっちゃうなんて…って、まさに今日もそうでした😭ムリしちゃうんですよね💦でも、たぶん子どもの笑顔のために、ママが一番休憩したり、リラックスしたり、趣味をしたりしないといけないんですよね😣💖
大変なとき、掃除機なんて週に一回とか、タオルもたたまずかごに入れてましたよ(笑)タオル畳んでも誰も喜ばないし、家事手抜きして笑顔になる方が100倍いいかと😁👍
癇癪はパタリとなくなって、先生も私も息子ががまんしてるんじゃないかと、逆に心配になってます😅
私が、「ママのことを怒りん坊って言うけど、最初から怒ってないよ。何度優しく伝えても言うことを聞かなくて、本当にしんどくなって怒ってやっと聞いてくれてる。あなたにも原因がある。でもこれから優しく言うね。」
って、話して、実際に優しく伝えて、30分何度も優しく伝えて、「ほらね。ママ怒った?怒らないと聞かないね。」と、証明してから、優しく言ってるうちに、やるとママ怒らないとわかったみたいで…
そこから、私がイライラすることがへって、安定してきたのか、癇癪がなくなりました☺️
3歳で癇癪がなかった時期あるんですが、夫が単身赴任で、夜は一人の自由な時間があって、家事や料理もらくなときでした😂✨
支援センター行って帰りにカフェよって、ランチして昼寝しましょ💖- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
一昨日から、ここぞとばかりに手抜きまくってます!(笑)
ことりーさんも大変でしたね…
旦那さんが月に1-2日しかいないとかほぼ単身赴任ですね。。
子どもの外好きはいいことだけど親はほんと大変です💦
お昼は、ここ数週間お昼寝しなくなってて😭
午前遊んで家帰ってきたらお昼食べてすぐまた出かけてます。
私がお昼寝したくてたまりません。。
ゴロゴロタイム作っても結局1人で遊んでてママきてー!ママこれ見てー!が始まります(笑)
おっしゃる通りです。
子どもの笑顔のためにはママが笑顔でいることが大事ですよね😢
痛感してます。
ここに吐き出させてもらった一昨日から、上にも書きましたがほんと手抜きしまくってます!
手抜きするのが悪いかなって思ってましたが、手抜きは良いですね😍💕(笑)
子どもの癇癪ともイライラせずに向き合えてます。
ここで話してよかったです。!
癇癪急になくなったなんて、すごいです😳
細かく教えていただきありがとうございます!
感情的にならず、優しく伝えることが大事ですね。
ママがイライラしてたら、そりゃあ癇癪起こしたくもなりますよね。。
早速明日からやってみます!!
今はしっかり手抜きしながらゆったり過ごそうと思います😍✨
温かいお言葉をたくさんありがとうございます😭✨
本当に救われました。
ことりーさんも無理せずゆるりと過ごしましょうね!
長々とすみません😭💦- 12月28日
-
ママリ
手抜き素敵です😁👍
お外好きだと大変ですよね😵そういえば、ゴロゴロタイムに起こされるの、私もそうでした😭つらいですよね💦
「ママはゴロンして休まないと、体力がもたないから。ごめんだけど寝かせてね!」と。何度も説明しました。で、ママー!とすぐ呼ばれますよね😅
そんなときは好きな映画とかつけてあげて、薄暗くしたら、なんとかゴロゴロできるときもありましたよ👍
あと、午前中に100均で子供に色々とえらばせて、お昼ご飯のあと、それで一人遊びしてもらったり…😁
一人遊びできそうなものいりますよね💦
全然関係ないですが、昨日、小児科に行ったら、先生が息子に、いま冬休み??家でゴロゴロしてすごしなさい😄👍って言ってました(笑)
外ばっかりでしたが、子どもも家でゆっくり過ごすのが大事なんだと、はっとしました😳
長くなってすみません💦グッドアンサーありがとうございます😄私も手抜きがんばります!👍- 12月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
疲れているのだと思います😣
シッターさん、家事代行、一時保育など使えればいいですが、なかなか使えないと思うので(私がそうなので)せめて1週間食事は惣菜外食を利用するとか、掃除はやらないとか、洗い物しないでいいように使い捨てにするとか、テレビたくさん見せるとか、、手抜きできる部分は手抜きして少しでも休んだ方がいいと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
見ていただきありがとうございます😢
疲れてるんですかね…
最近左下腹部と頭がズキズキ痛むことが多くて、ストレスでしょうか。。
私もなかなか今までシッターや一時預かりは使えてません。
年末で忙しく主人もいないことが多いので、惣菜とか外食に頼ろうと思います。
大掃除しなきゃ、あれやらなきゃこれやらなきゃ…と知らず知らずのうちに追い詰められてたのかもしれません。
今日は早く寝ることにします!- 12月26日
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
子供2人を自宅保育、めちゃくちゃキツいですよね😔
ストレス半端ないと思います💦
私の場合ですが、子供が保育園に行くようになって1日の半分離れれるようになったら、かなり気持ちが楽になりました✨
あと3ヶ月頑張れば、多少マシになります🙆
-
はじめてのママリ🔰
見ていただきありがとうございます😢
子ども2人自宅保育、本当に、本当にキツイです…
下の子は全く手がかからないのですがとにかく3歳児がものすごくて。
ストレスか、身体が痛むことが多いです。
子どもが保育園行くとやっぱり楽ですよね!
寂しい気持ちもありますが、子どもにとって保育園行ってた方がいいと思います。
あと3ヶ月…なんとか乗り切ろうと思います💦- 12月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😭
私も癇癪持ちの6歳の男の子がいるのでお気持ち本当によくわかります。
小さい頃から癇癪起こされてこっちの精神もえぐり取られボロボロですよね😭
私は、息子の発達のことで定期的に発達専門医と面談しています。
その時に「息子が癇癪を起こした時に酷い言葉を言ってしまう」と相談しました。
「施設に預けたい」「他の子が良かった」「あなたのお母さんやめたい」等😭
先生に、「言って良いと思いますよ(^^)」とアッサリ言われ、え??と目が点でした。
でも、先生にそう言われたことによって不思議と次の癇癪の時から言わないでいられたんです🥺
それから、私も怒ってしまった日はせめてもの償いで夜寝る前に「大好きだよ。このお家に生まれてくれてありがとう」と伝えていましたが、先生にそれも言えなくなってしまったと相談しました。
先生は、「嘘は言わなくていいですよ。でも、存在してくれてること自体は嬉しいと思ってますよね?そしたら“居てくれることは嬉しい。でも癇癪を起こされることはママは辛い”と事実を伝えたらいいです」と言われまた気持ちが軽くなりました✨
確かに脅し育児や怒鳴ったりは子どもにとって良くないと思います。でもそれが良くないことってことはママリさんも私も痛いほど理解していますよね😭
もしやってしまったら、「怒鳴ってしまったことはごめんね。だけど怒ったことについては謝れない」と、悪かったことは謝りましょう💦
本当に癇癪大変ですが頑張って育てていきましょう(>_<)
-
はじめてのママリ🔰
あまり、「いけないことをやってしまう私はダメなママ」と思わず「怒鳴りたくもなるよママだって人間だもん」と開き直った考え方が持てるように一緒に頑張りましょう(>_<)
- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
見ていただきありがとうございます😢
そして丁寧に経験談を教えていただき、ありがとうございます…!
癇癪が日に日にひどくなるようで、本当にボロボロです…。
ママリさんのお話読ませていただいて、私も先生の「言っていいと思う」の言葉に目が点になりました(笑)
えっ!?って😂💦
でも気持ちが楽になりました。
正直に自分の気持ちを伝えていいんだって(伝え方は丁寧な方がもちろんいいと思いました)。
おっしゃられるように、私も脅しが良くないことはわかっています。
本当に良くないからやめたいと、願ってるんです…。
ここで吐き出させていただいて、皆さんに優しい言葉をいただいて、夜は息子に丁寧に接することができました。
今日のわたしの散々な態度を謝って、産まれてきてくれたことありがとうと伝えられました。
ここで相談してよかったです😢✨
ありがとうございました。
明日からもっと気楽に開き直って考えられるよう、実践してみようと思います!- 12月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じです。毎日本当におつかれさまです。
-
はじめてのママリ🔰
見ていただきありがとうございます😢
同じですか?
そう言っていただけるだけで、悩んでるのは私だけじゃないって救われる気分です。
ママリさんは大丈夫ですか?
お疲れ様です、本当に本当に。- 12月26日
![❄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❄
すみません、、
私が言われてた側の子供です
あなたの親を辞めたいと何度も言われてました。中学生になり自殺をはかったときも、死ねば?包丁もってこよっか?と言われて終わりでした。
今ならまだ引き返せます!
託児やシッターなどお金かかってもいいから第三者に見てもらいママがゆっくり休む時間をつくってほしいです。少し離れたらまた可愛い愛しいと思えることもあると思うので…
-
はじめてのママリ🔰
見ていただきありがとうございます😢
実際のお辛い経験を思い出させてしまい申し訳ございません…。
ここで吐き出させていただき、皆さんから優しいお言葉を頂戴して夜は息子に丁寧に接することができました。
もう少しで主人がお正月休みになるので、そうなったら少し1人にしてもらおうと思います。
しんどい時はお金かかっても周りに頼るべきですよね。
どうにか、元に戻したいです。- 12月26日
はじめてのママリ🔰
見ていただきありがとうございます😢
おっしゃる通り…0歳と3歳の自宅保育で、本当に追い詰められてる感があります。
友達とか歳の離れたお姉ちゃん感覚…いいですね。
そのぐらい振り切って考えた方がいい気がします!
完璧は私もどうにも無理なので。。
考え過ぎてしまうからでしょうか、気楽にのらりくらりが出来なくて…。
自分のことながら困り物です🥲