

はじめてのママリ🔰
私も2歳児クラスまでが多いイメージです🙇

はじめてのママリ🔰
私も2歳児クラスまでに多いイメージです。
3歳児になると押したり叩いたり、な気がします。

ママリ
満3歳ということですよね?
言葉が出てこれば噛みつきはなくなっておしゃべりできる子が増えていくので少なくなると思いますが、言葉の発達も個々で違いますので、こればかりは年少だから噛みつきは無いとは言えないですね。
年中長でも気持ちのコントロールが難しい子は時には噛みつくことで自分の気持ちを表に出します。

J2
3歳クラスで噛みつく子は何かある子が多いです。診断まではされてないけどグレーゾーンの子とか…。
2歳児クラスでも噛みつきはほとんどなくなります。2歳児ならばまれに喧嘩の延長で噛んでしまう子はいますが3歳クラスでは定型の子であれば噛むことはよほどじゃないとないです…。

姉妹のまま
1歳クラスが最多のイメージです!
ただ娘は年中で噛まれたし、保育士ですが勤務園でも年長で噛みつきありました💦
そんなによくあることではないですが…
コメント