※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

結婚式に出席できない場合、ご祝儀は必要ありません。

旦那のいとこが2月に結婚式をするのですが、私の出産予定日のすぐ後になります。
なので来られないとおもうけどって一応招待状はおくってくれていたのですがやはり欠席となってしまいます。
この場合ってご祝儀?とかお祝いとかはおくるものなんですかね?🥺
全くの無知なので、教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

よち

結婚式場挙げる事を知っていてのお祝いなしなのはちょっと💦と思います。相手も一応は招待してますし、行けないのは納得されることでしょう。1万~3万(関係性、年齢的による)ほど包んで、ちょっとしたプレゼントを送られると良いですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    現金とプレゼントが一般的なんですかね?😳

    • 12月26日
  • よち

    よち

    現金と一緒に送られるなら2000~5000円くらいでいいと思います😊

    逆になくてもいいし、現金なくても現金相応のプレゼントだけでもいいと思います☺️

    相手が1番モヤモヤしない無難なのは現金+プレゼントだと思います。

    • 12月26日
ママリ

旦那さんも欠席ですか?
親戚なのでお祝いは送ったほうが良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    送るならなにをおくればいいですかね?🥺

    • 12月26日
  • ママリ

    ママリ

    欲しいものなど、聞いてみたらどうでしょうか?

    • 12月26日
あられちゃーーん

うちも同じ状況の時がありました!!

旦那は出席したので5万包みました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那も欠席なのですが、この場合はどうしたら良いでしょうか?🥺

    • 12月26日
みみ

自分の時にいただいたのと同額で送ります。
特に何も受け取った事がないなら、ご祝儀は出さないで祝電だけ送るかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分達は結婚式あげてなくて💦
    お祝いもくれるから何が良い?って言われてましたが結局まだもらってないです😂
    どーすれば良いですかね??

    • 12月26日
  • みみ

    みみ

    そうなのですね!
    まだ頂いてないなら、祝電だけで良いかと思います💦
    招待された=欠席でもご祝儀必須ではないと思うので!

    • 12月26日
こなん

親族、友人関係なく招待状を受け取ったからには欠席の場合でもご祝儀は送った方がいいと思います𓂃 💸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご祝儀ならいくら包めばいいですかね?😊

    • 12月26日
  • こなん

    こなん

    ママリさんは結婚式挙げていなくて、結婚のお祝いも貰ってないんですね😅そしたら、祝電だけでもいいような気もしますが😌現金送るなら1万円ですかね😇

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよー😂
    補足し忘れました💧
    だから迷ってて!
    現金なら一万でいいですかね!
    一度旦那とも相談して見ます🥺
    ありがとうございます✨

    • 12月26日