![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠7ヶ月で情緒不安定。心配性でネガティブな性格で、旦那に依存。両親の問題や祖父の死で寂しさも。元気に生まれてくれるか心配です。
妊娠7ヶ月です。初マタです。
最近、情緒不安定です。
何事もなく元気に生まれてくれるかだったり、私自身もともと心配性でネガティブな性格なため色々余計なことを考えてしまいます。
もちろん元気なときは元気なのですが急に不安に襲われて泣いてしまうことがあります。
また自分の両親が仲が悪かったり、海外に住んでいる祖父が亡くなり母親がいない寂しさもあります。
旦那は優しくてとても頼りがいがあり支えてくれます。
だから旦那にすごく依存してしまうことがあります。
お母さんがこんなんで泣いちゃう時もあるので元気に生まれてくれるから心配です。
- はる(生後10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごくわかります。私もずっと情緒不安定でした。自分を責めて大泣きし、こんな母親で大丈夫かと不安でした。産まれて来たらもう本当に元気で安心しまきた!だからきっとお腹の赤ちゃんはみんなママの味方で、心の支えになってくれると思いますよ!産んでからも自治体の保健師さんや助産師さんに頼ったり、産後ケアを利用できると思うので一人でいろいろ悩まず誰かに相談しながら弱音吐きながら残りのマタニティライフゆったり過ごしてくださいね!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も1人目の時はものすごくそうでした。
クリニックで大きいとか小さいって些細な言葉でも検索しまくったり、
もし障害で生まれてきたら私のせいだ、手足はちゃんとあるのかな。とか本当に心配は分かりしてました。
旦那さんに依存していいと思います。やっぱり命がお腹にいて、しかも顔もみえないんですもん。心配になって当然だと思います。
今後お腹も大きくなって来て、
歩くのもよちよちになってきたり
腰が痛い、お腹が痛いとマイナートラブルもでてきます
旦那さんや、クリニックで
めいいっぱい相談、お話されるのが1番いいかと思います☺️
ただ、私も毎日泣いていましたー!!旦那が毎日帰り0時すぎていて、、話せる人もおらずで、、、それでも我が子は元気です☺️
-
はる
色々不安になりますよね💦
まだまだ不安はありますが残りの妊婦生活頑張ります。- 1月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わかります!!!私も絶賛不安症悪化中で、先日の妊婦健診で泣いてしまいメンタルヘルス科を紹介されました(笑)
特に今は胎動がない時間が不安すぎて、毎日情緒不安定です💦
早く産んで安心したいです😭
-
はる
そうなんですね💦
私もかなり情緒不安定で色々不安になります😭
お互い頑張りましょう- 1月5日
はる
私だけではなくて安心しましました!
ありがとうございます。
あと2ヶ月半頑張ります