※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

子供関係の物が増えて困っています。プレゼントや作品、服など捨てにくいです。皆さんはどうしていますか?

あーーー

自宅の物が減りません。涙

私自身はわりとミニマリスト思考だし、転勤族なので増やさない努力はしているんですが、問題は子供関係です(;_;)
・両親や義両親からのプレゼント
・お友達や親戚からのプレゼント
・子供が幼稚園から持ち帰る作品
・こどもチャレンジの教材
・サイズアウトした服や靴
・こまごましたオモチャ(夫がやらせるガチャガチャやお菓子のおまけ)

など、もうほんっと沢山です。
プレゼントは、まず捨てにくいです。(捨てますが)
義両親はうるさくないですが、実母が捨てるとギャーギャー騒ぐタイプです。
作品やオモチャは、サラッと捨てていますが、子供が忘れたころに『あれは?出してー!』と言ってきたり。
服は、女の子なのでわりと綺麗に着てくれて、捨てるのも忍びなく、かといって売るにも季節外れになってしまい、売れる翌年まで保管するハメに。

もー
皆さんどうやって物減らしてるんですか?
子供一人なのに、どうしてー(;_;)

コメント

いちご みるく

我が家も物が多すぎてアドバイス出来る立場ではないですが…作品はファイルにして、残すものはひとまとめにしてます!
サイズアウトした服はあげちゃってます!
姪っ子にどうぞ、ってしたりその前は友達の弟妹にあげてます🙂
ただ、その分もらう方も多くて…なかなか減りません😭

はじめてのママリ🔰

分かります。
いただきもの、ありがたいけど結構被るし使い勝手とか妥協しながら使うのも地味にストレスですよね。私自身はあげたものを相手がどう扱ってもらっても構わないので、いただきものも不必要なら捨てるか売るか処分したいけど旦那さんは真逆なのでなかなか減りません。
そしてうちも謎にガチャガチャ増えていきます、、男性ってなんで集めたがるんですかね😅

とりあえず服は圧縮、紙類はデータ化、、
あと誰かが子供のものは本人に残すものを選ばせるって言ってるのを聞いて絶対やろうと思いました😲

ちゅーん

●プレゼントでも適切な年齢を過ぎたら処分

●綺麗なおもちゃ、靴や服は寄付、幼稚園のガレージセールに出す。ブランド物はフリマ、その他はゴミ

●作品は大きいものは1年経ったら処分。絵などは専用の収納ファイルに保存(母の日の以外は卒園したら処分😂)

●教材やワーク、幼稚園からもらってくる教育絵本は2人分あるので3ヶ月経ったら古紙として紐で縛ってゴミに出す

工作にハマってて、廃材で色々作ってきますが平日毎日3個ペースで持って帰ってくるので1週間毎に処分しています。息子にも説明して納得してもらってます😅時にはバラしてもう一度廃材として幼稚園に持って行かせたり。

この年末もすごい量の粗大ゴミ、燃えないゴミでした〜😂

さ🦖

我が家めっちゃ汚いしものだらけなので
参考にならないですが
子供のおもちゃは、息子と一緒に捨ててます‼︎
親が判断して捨てるとあれは⁇となるので
必ず息子と遊ぶ、遊ばない
いる、いらないを分けて
ゴミ袋にありがとうと言ってポイしてます‼︎
細々した(ガチャとかの)のは
100均のワイドタイプのファイルケースに、入る分だけとしてます‼︎

deleted user

プレゼントは取っておきますが、使わなくなった玩具は、中身の見えない引き出しタイプの収納にジップロックとかに分けてしまってます!
出して〜とか、あれどこ?って半年くらい言われなかったら、セカストとかメルカリで売ります😊

まだ、使えそうだけど、飽きているオモチャも入れておいて、旅行とか長距離移動の時に車に持って行って、ぐずったら出したりしてます。

チャレンジの教材めっちゃ分かります🤣
メルカリで売れやすいので飽きてたら売っちゃいます。

サイズアウトした服や靴は、ゲオとかメルカリで売ってますね。。あんまり高い値段つかないので、ブランド物以外は捨てたり🥲
ガチャガチャ、ハッピーセット系は、やっぱり隠して、気づかなかったら少しずつ捨てます😭

リビングにオモチャを置かないで、子ども部屋に置いてます💦
リビングには毎日1箱分だけオモチャをおろしてきてて。。

そしたら、片付けるのも楽だし、毎日違うオモチャで楽しそうに遊んでくれてます。

毎日、リビングをオモチャだらけにされて片付けるのはしんどいですよね😭