※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

夫が前妻の子供の名前を間違えて呼び、自分たちを代替品と感じて悲しい。娘との関係は良好だが、今後どう気持ちを整理して生きていけばいいか悩んでいる。

不妊治療までして熱望した第二子、性別も分かり名前も決まりましたが、夫が前妻との子供の名前と呼び間違えます。名前は全く似ていません。
夫私娘5歳の家族3人でクリスマス会をしている中、「(前息子の名前)が産まれたら~」と話し始め、指摘すると平謝りをしていましたが、単なる平謝りと自衛しか出てこずもう悲しみしかありません。前息子とは養育費は払えども6年会っておらず、つい間違えてしまうほど普段から習慣のようにその名前を呼んでいるわけでもありません。
私と私の子供は代替品、前の家族の代わり、そういう捉え方しか出来ません。こんなに悲しくて虚しい仕打ちを受けるなら妊娠しなければ良かったとも思ってしまう。
娘は赤ちゃんを心待ちにしているし、パパとの関係も良好なので現状実家に帰る堕ろす等は考えられないのですが、代替品でしかないと分かった今、これから先私はどう気持ちに折り合いをつけて生きていけば良いのでしょうか。結婚しなければよかった。

コメント

はじめてのママリ

うちの夫もバツイチ子持ちで私と再婚しました。

うちはままりさん家とはちょっと違いますが、義母に娘の名前を前妻との間の子の名前で呼ばれたことあります。
義母は酔っていたこともありますが、その日はモヤモヤして私は眠れなかったです。
決して悪い人ではないのですが。

私にとったら大切な1人だけの娘だけど、義母にとったら違うんだなって思い知らされた気がしました。

夫からは「子どもたちが大きくなったらさー」っいう言い方をされたことがあります。前妻との子どもは2人です。私たちの間には1人です。なので「子ども"たち"」という言葉はすごく引っかかりました。

何気ない言葉選びで傷つく気持ち分かります。
色々覚悟して結婚したのに。わかってたのに。でも辛くなる時ありますよね。

ママリ

ままりさんが嫌な気持ちはお察しします。

でもままりさんにとって娘さんが大事なように、旦那さんにとってもままりさんに気を遣ってるだけで前の奥さんとのお子さんも大事な大事なお子さんなんだと思います。
6年間会ってないからこそ募る気持ちもあるんでしょう。会ってなくても切っても切れない関係です。

でも代わりだなんて思ってないですよ、絶対に。

妊娠中でメンタルが不安定なのもわかりますが、少し冷静になってください。

deleted user

私には1歳の頃に離婚した父親がいますが今は別の家庭を築いています。たまに連絡を取り合って会うこともありますが今の奥さんは私に会うのが不安なようでマイナスな気持ちを持っているようです。ですが父親は私も大切な娘だから不安なら私に会うことは言わないようにするよと奥さんには伝えているようですが私とは会ってくれます。旦那さんもどちらもそれぞれ同じように大切なんだと思いますよ。悲しい気持ちは分からなくないですが代替品なんて思ってないと思います!