※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

妊娠中の働き方や産休についての経験を教えてください。残業や出張もあり、無理しているか心配。産休は法的期間+有給消化したか知りたいです。

妊娠後の働き方について

正社員(特に総合職の方)で妊娠中も働いていた方、どのような働き方をされていましたか?

現在妊娠10週目でつわりはありますが、今までどおり残業と出張ありで働いています。(上司にだけ妊娠報告済)

妊娠中だから業務を減らしてとも言えず…致し方なくという形ですが、前回死産した経緯もあり、無理しすぎてるのかな…と最近心配になります。残業で疲れてへとへとではあるものの、正直どこからが無理している範囲なのか自分でもわかりません。

皆さまはどのように働かれていましたか?

また、産休に入ったタイミングについても教えていただきたいです。法的な期間+有給消化したかなど。

コメント

はじめてのママリ🔰

私はつわりがきつくて業務量を減らしてもらうようにお願いして働いていました。
特に夕方からがひどいので残業もしないようにしていました。
つわり以降は普通に残業ありで働きました!
産休は法的な期間で入りました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    つわり時期はやはりきついですよね…🥺つわりが終わった後は普通に残業されていたのですね😳お腹が大きくなってからも大変そうですが、みなさんやはり頑張られているのですね🥺

    • 12月25日
ミ

総合職で働いており、現在育休中です。

ひどい時は、朝の7時半から夜の22時までが毎日続いていました…
デスクワークに加え、会議の設営等の力仕事もありました。

さすがにキツく、お腹もかなり頻繁に張ったため、妊娠7ヶ月頃から母子健康カードを書いてもらって、在宅勤務に切り替えてもらいました。
正直在宅勤務できるような業務ではなかったのですが、上司が提案してくれたので本当に助かりました…

普段からたくさん働いていると、どこからが無理な範囲かわからなくなりますよね。
でも、無理しすぎているのかな?と既に感じていらっしゃるのであれば、前回の経緯もありますし、言いづらいかもしれませんが一度上司としっかり話してみるのもひとつかもしれません。

ちなみに産休は、取得可能な産前6週前から入りました。在宅勤務できないといいつつ、結局やることだらけだったので有給取得できませんでした😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。上司の方から提案してくださるなんて、、ありがたいかぎりですね🥺やはりこちらから言うのは気が引けてしまいます。
    そうなんです。どこからが無理なのか心配で…年明けでもしんどい場合は相談してみようと思います。

    • 12月25日
ふふ

現在復職済みです。
フルタイム総合職残業有りでした。会社のルールで、出産予定日の産前8週間前から休めるので、そうしてました。有給は使ってないです。

妊娠初期はつわりはたいしたことなかったのですが、突発的に具合が悪くなることがあったので、フレックスタイム、在宅勤務や時間単位有給を混ぜながら、朝の体調次第で柔軟に働いてました。体調が普通の時は20時まで自主的に残業してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    体調次第に合わせて柔軟に働かれていたとのことで、時には残業もされていたのですね🥺思いの外残業されている方が多く、そこまで心配しなくて大丈夫なのかな…と安心しました。ただ、やはり体調次第だと思うのでうまく調整したいと思います。

    • 12月25日