※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いろは
お仕事

提出した書類が不備とされ、督促状が届いた。旦那は提出済みを主張し、就園管理課の確認ミスと怒りを表明。再確認のため電話することを考えている。

岡山市就園管理課で11月中に提出した継続児の書類で今更不備があると言って督促状が来ました。旦那が自営業のため、その書類の未提出という扱い。12/27までに提出しないと3/31で退園ですと。しかし、こちらは提出した書類をキチンとコピーして控えており、キチンと数種類、複数枚で提出しています。就園管理課の確認不足だと思います。旦那は年末忙しいのにと怒り💢まくり、とりあえず明日電話して再確認してもらうと言ってました。同じようにキチンと出してるのに就園管理課のせいだった方はいませんか?

コメント

はじめてのママリ

年末迫っての時期に大変ですね💦
継続児の場合、通園中の園に一度書類を提出、その後園から就園管理課に提出という流れの園が多いのかなと思いますが、通園中の園では提出された際に特に不備等は何も言われなかったですか?

  • いろは

    いろは


    そうなんです。保育園での確認では何も言われなかったです。しかも今日12/24にその手紙が届いて猶予がたったの3日ですよ。しかも、郵送の場合12/27必着とかなってて💦
    とりあえず退園困るんで事実確認をしっかりします。

    • 12月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その紙、受け取る側からすると退園って文字等、割とお役所的文面なのでキツく感じますよね💦

    言い忘れてたんですけど、市内の保育園で事務を十数年してた者です。
    夫の転勤でここ数年職を離れてるので手続き等変わってることがあったらすみません💦

    まずは就園管理課に確認だと思います。自営だと、もしかすると書類の追加のお願いかもしれないので…。納品書や請求書の種類、どういうものが不備なのか詳しく確認してみてください。確認された上で、それがすでに提出されたものであれば、通園中の園や就園管理課に捜索してもらうべきかと。個人情報の書類がどこかに落ちているとなると大事なので💦

    毎年、私のいた園内だけでも割と不備の方おられます😅そして退園の文字にドキッとさせられるわと言われてました。提出したのにという方もたまにおられます。また締切も信じられないくらい短いです…
    事情を伝えれば締切は猶予してくれる場合もよくあるので、相談されてみたら大丈夫だと思います。また通園中の園にお子さんを預けるついでに提出してもらえれば、就園管理課に提出があった旨を伝えてくださると思うので(園によるかもです💦)。

    うまく園を継続できますように祈ってます😊

    • 12月25日
  • いろは

    いろは


    保育園で事務をされていたんですね。とても詳しくありがとうございます✨
    毎年、キチンと継続手続きの書類は出してます。いつもなら保育園の確認の段階で言われるため、就園管理課からの直接の連絡で今回は驚きました‼️
    そうなんです❗️文面も丁寧な言葉を並べながらの退園という怖い威圧感を感じました。
    朝一で旦那が電話をかけたらしいのですが、繋がらなかったみたいです。仕事の合間にまた昼ごろ掛けると言っていました。
    だから、まだソワソワしてます。心配性のため大丈夫だと思うのですが、昨日は不安であまり寝られませんでした😭

    自営業で家族経営の場合、保育料無償化になってからは祖父の就労確認書類も提出になりました。祖父と同じ自営業のため全く同じ自営業の確認できる書類を出したのに、なぜ父親の分だけが未提出になるのか?なんですよね。

    • 12月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですよね。今まで通ってた園を突然来年度は退園になるかもしれないと言われるとかなり不安になりますよね💦

    園では預かった書類をそのまま就園管理課へ持ってくるようにとの指示を受けていて、明らかな不備などがあればお預かりした時に声を掛けたり、ただそれが締切ギリギリであればとりあえず預かって提出をしたり(期限に間に合わないと2次選考にまわってしまう為)と色々です。
    でも自営の場合、園での添付書類の良い悪いの判断が出来かねるので、数種類複数枚の帳簿等の書類の添付があれば提出していました。その後、市が個々の個人情報(税情報等)を調べたりして追加や、不足書類があれば書面にて各自へお願いされているようでした。

    この時期は電話を多く受けていてなかなか繋がらないですよね💦
    どうしても繋がらないようであれば管轄の福祉事務所で聞いてみると調べてもらえるかもしれません。

    • 12月25日
  • いろは

    いろは


    散々振り回されましたが、無事に受理されて解決しました✨
    ただ、旦那曰く就園管理課の人の態度が最悪で、言ってることと対応が電話と窓口では違ったり、いい加減な対応をされたと怒っていました。
    もう来年はこんなことのないようにがいいです。

    • 12月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    人によって本当に対応も全く違いますよね😭
    窓口まで行かれたんですね💦大変でしたね。

    でも無事に終わって本当に良かったです😊

    • 12月26日
  • いろは

    いろは


    公務員みんながそんな人ではないと思うけど、そういった人に当たるとお役所仕事だからって言われるんですよね。最後まで相談に乗ってくださってありがとうございました。

    • 12月26日