※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の友達の母が保険の勧誘で困っています。どう対応すべきか悩んでいます。

子供の友達の母の話です。
同じ学校でその子とも仲良くして欲しいですし
その親とも仲良くできたら嬉しいのですが
そのお母さんの仕事が保険屋さんで
ラインが来るたび何かしら
保険の誘いがきて嫌な気がします。

これ、もらえるから、来ないか
アンケートがと言われますが
住所や色々入力しないといけないですし
それが嫌です💦

適当に断ってますが
みなさんならどうされますか??
今後も仲良くされますか?
それとも距離置かれますか?

今加入したら特とか言われますし、、、、

コメント

🐷

旦那の親戚が保険屋でそこで加入しなくちゃいけなくて。
保険関係で他社と関わりあると義母が面倒なんですよ。
だからなにも協力出来ないのでごめんなさい。
でもこども同士仲良くしてね😊

って言います🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、それ良いですね☺️
    一度話聞くと、
    色々めんどくさいことになりそうですし( ; ; )

    • 12月24日
  • 🐷

    🐷

    こどものこと考えると悩みますよね😂
    嘘でもいいから言っちゃえば今後楽だと思います🙆‍♀️

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

ウォーターサーバーで私
声がかかったのですが
弟がそれ関係の仕事で
お断りさせてくださいと
はっきり言った経験あります…💦

身内にいると知ると大抵
引くと思いますよ◎
物価高で何個も保険は考えてなくて…
この件ではごめんねみたいに
伝えたらいいのかなと思います。

ウォーターサーバーの人は
それ以降も仲良くさせて
もらっているので難しいですよね…
こちら側が複雑感じます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、親族に
    それ関係の仕事の方がいらっしゃるとつよいですね!
    一度はっきりお断りしようかと思います!

    なかなか難しいです💦
    向こうは景品がもらえるからと良心で進めてきてるのかと思うと心が痛いです💦

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の古くからの友人が保険屋さんに
    入っていて景品等あるよと誘われていて
    古くからの友人のため保険は入らない
    けど、美味しいもの食べたいし
    卵欲しいから行くよ〜って言っちゃってます😂

    勘弁して欲しいですよね…
    子ども関係で知り合った仲での勧誘等…

    どうか円満に片付くといいですね😣

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    美味しいもの食べに😋
    そこまで言える仲なら
    美味しいものたべれるのありがたいですね😆

    そうなんです。
    こちらの年齢や年収等
    教えることになりますし😭

    • 12月24日
ちー

すみません。。。
私は今現在、ママリさんのお子さんの友達のお母さんの立場にいます。(要は保険屋の立場です)
私は三ヶ月前に生活のために転職して、長く続けるつもりはないですが、今、研修中です。
私は自分が転職する際に、回りから、保険屋の最もマイナスイメージをよく聞いてたので、私は自分の友達には、自分からはアンケート答えて、とか言えないのですが、会社側からは容赦なく、あれやれこれやれと言われるので、そのママさんも、仕方なく皆に聞いて回ってる部分があると思います。
私は自分の会社のある商品は、自分にも良いなと思い、それは年に2000円で、幅広い保証をしてくれるので、それだけは、回りの友人にも勧めたいと、個人的には思いますが。。。

私は自分の親しい友達だったら、無理に誘ったりはしないのですが、逆に考えると、あまりよく知らない人から、急にアンケート答えて❕と言われても、それこそ答えたくないのは分かるので、そこが難しい狭間なんてすけどね。。。

しつこい勧誘されるのが嫌であれば、直接そのママさんに伝え、それでも勧誘してくるなら、距離を置けば良いと思います。

私は、自分が保険屋を選んだから、ではなく、ある特定の仕事してるって理由だけで、友達を辞めたり、近づかないことはしないです。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社側から容赦なく😭そう思うと、仕方ないですね💦
    良いものは周りに教えたくなりますよね😆!

    とっても仲良しというわけではなく、壁が何枚もあるような感じです。

    一度言ってみます!
    今までやんわり断ってたので💦

    その方は最初に、
    自分からは保険進めないとおっしゃってたのに
    急に進めてくるようになり
    えっ?となっております( ; ; )

    • 12月24日
  • ちー

    ちー

    多分なんですが、その方、今月だけでなく、しばらく成績が取れてないんじゃないですかね??それか、そのママさんにとって、本当にお勧めしたいプランなのか。
    私の今の会社からは、友人達にも声はかけるけど、友人で(付き合いで)加入した場合は、一年未満の解約率も多いから、そうするとペナルティ(私の方に)がつくから、安易に友達に勧めるのは辞めた方が良いとは言われてます。

    今はずっと昔と違って、自分名義で保険に入っても、生命保険に関しては成績にはならなくなってますから、必死なのかな……と。

    今は私も研修中の身で、保険の全てを知ってるわけではないですが……
    今は、このご時世、私を始め、生活にかかる固定費は皆節約したいと思います。それがネット保険の割合が増える要因だとも思います。
    ただネット保険だと、やはり安い分、それなりに保証に条件があって、本当に基礎的な部分しか保証されない、などがあるのも現実ですし、加入年齢が上がると、保険料も必然的に上がりますし、一年でも若い内に加入した方が、お得なのは事実です。

    お友達のママさんが、何を勧めて来てるのかは分かりませんが、、、今の私が言えるのは、検討の材料として、生命保険よりは、損害保険の方が、掛け金が安いので、検討しても損はないかとは思います。。。

    私が回りに勧めたいのも、損保の商品です。

    最後に、保険屋さんも、しつこく声をかけるしかなくなるから、スゴくマイナスなイメージしか持たれなくなるんだよな、と、私自身が強く思ってます。。。
    どちらの立場も分かる身として、長々と失礼しました。

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしかしたら、成績が取れてないのかもですね💦
    ペナルティもあるのですね。

    ネット保険もそのような現実があるのですね!!

    色々と進められます。
    満期になったらお金もらえるものだったり病気になったら
    あと、そこの保険会社なのかよくわからないのですかそこで働かないか的な講義?のものも進められます。

    • 12月25日
  • ちー

    ちー

    返信遅くなりました。
    保険を勧めるのも、働かないか??と勧めるのも、どこの会社も同じです。
    私の今の会社は、営業部の全体の人数が減ると、必要備品(代表的がコピー機や印刷機)を容赦なく減らされるらしいです。数年前までは、職員が50人前後いて、当時はコピー機が3台あったそうですが、今は35人前後しか居ないようで、2台に減らされたそうです。

    保険は、正直、両極端です。
    長く続く人と、2~3年で辞める人と。私が親の代からの付き合いで入ってる保険の担当者は、20年以上働いてますが。
    仕事のリズムに慣れれば、力を抜ける部分が出てくるし、あとはスケジュールの組み方は自分次第なので、だからこそ、やはり小さい子供が居る人は、働きやすい仕事ではあると思います。
    ただ……最初の2ヶ月なり3ヶ月は、ひたすら勉強ですけどね。。。同期さえ、良い仲間と出会えれば、勉強も苦ではなくなりますが😅😅😅

    • 12月27日