※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2ヶ月半の赤ちゃんがラッコ抱きでしか寝ない状況で困っています。ラッコ抱きの癖を取るのは難しいでしょうか。昼夜問わずラッコ抱きで寝てしまうため、改善したいと相談しています。

2ヶ月半(生後82日)の睡眠に関して相談です。
1月3日に3か月になる娘がいます。
母乳よりの混合です。(寝る前はミルク➕母乳、もしくはミルクのみ。夜間は母乳のみです。)

新生児期後半からずっと、抱っこでしか寝なかったので、夜もラッコ抱きをして寝てしまっている時期がありました。
その時のまま今も来てしまっていて、例えば夜3時間の睡眠だとすると、その睡眠の中で2時間〜2時間半はラッコ抱き、30分〜1時間はお布団で寝る。というサイクルになってしまっています。
ラッコ抱きだとトータル5時間〜5時間半(ラッコ抱き3時間半〜4時間半、お布団残りの時間。ラッコ抱きの時は自分も寝てしまっています、、)寝てくれるようにはなりましたが、授乳後5分〜15分抱っこしてそのままお布団に置くと決まって1時間半〜2時間で起きてしまいます。😣
やはりラッコ抱きで寝る癖がついているから、、なのでしょうか。昼間がしんどいのと、置いて泣かれるのが心配でなかなか辞められずにいます、、。
昼間も最近は特にすぐに泣くのでほぼラッコ抱きです。

もうラッコ抱きの癖?を取るのは難しいでしょうか。😣
やはりこのままだと良くないですよね、、?😣

コメント

はじめてのママリ🔰

私の友達で同じ状況の子がいます🥲いま11ヶ月の子なんですが
新生児の時から抱っこしとかないと寝ない、背中スイッチの感度が高くて置くと泣く、いまでもその状況でラッコ抱きで日中も夜も寝てるそうです🥲💦
うちも二人目の子が新生児〜2ヶ月くらいは抱っこしないと泣き続ける子でしたが泣いてもしばらくほっといて泣き疲れさせたり、ちょっと抱っこして外の空気吸わせてからまた置くとか(また泣きますが😅)カラフルなおもちゃを寝せた状態で見せるとかを繰り返してました🫠
そしたらいま6ヶ月ですが、自力で寝てくれるようになりました!
ほっとくというのは心配になる気持ちもわかります😣
赤ちゃんの中には あ、泣いても抱っこされないんだ。と気づき諦める子もいるらしいです😅うちはなかなか諦めてくれませんでしたが😅
しんどいかと思いますが、泣いても抱っこできないよ~と別の何かに気をむけてあげた方がいいかなと思います😊
まだ2ヶ月なら間に合うと思います!

  • ママリ

    ママリ


    ひえー、、そうなんですね😱
    授乳、ミルク後にすぐ布団に置いちゃうんですか?
    で、泣いたら仰る内容を繰り返すということですよね?🫣

    お昼寝もそうしてますか?

    • 12月24日
  • ママリ

    ママリ

    少し前は一度目が覚めたらトントンで寝入ったりしてたんですが、最近それが出来なくなってて😰

    大変ですね、子育てって、、🫠

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にコメントしちゃいました😭
    すみません😭

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

飲んでゲップさせたら
だいたいいつも布団に置いてみます!すぐには寝ないんですけど
機嫌がよければキョロキョロしたり、こっちがあやしたりするとキャッキャッ笑ってしばらくして遊び疲れて寝る感じです😌
機嫌が悪く泣くようならさっきの内容で気を紛らわしてます🥹
うちはむしろトントンで寝れたことなくて😂むしろ覚醒しちゃうんであやすしかなくなります😂
一人目の時は勝手に寝てくれるよく寝る子だったんで今二人目で苦労してるので子育てって本当にその子その子によってやり方も変えなきゃいけないんで大変ですよね😵‍💫
あやし方も日々いろんなやり方をやってみてその日にその子にハマったものをやってます😂
多分月齢が上がればいろんなことに興味がでてきてお子さんも気がまぎれる時間ができてくると思います😊
それまではしんどいですけどお互い頑張りましょうね🥹🍀

  • ママリ

    ママリ


    なるほど!
    うちはいつも機嫌良く遊んでてだんだん機嫌悪くなって泣いて寝るって感じで、、
    授乳での寝落ちとかもさせちゃってるんで、課題山積みです、、🤯
    大変ですほんとに😫!

    今、寝かしつけたんですけど、慌ててそのままベッドに寝かせました笑
    寝ピクしまくってていつ起きるかヒヤヒヤです🥵笑
    頑張りましょう😢

    • 12月24日