※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の子供が言葉の発達が遅いです。10語ほどしか言葉があり、2語文は難しいです。指差しはよくしているが、発達障害か心配。

2歳2ヶ月の子ですが、言葉が遅いです。はっきり聞き取れる単語は10語ほどしかなく、2語文などはとんでもないです。こちらの言っていることは、簡単な内容であれば単語から意味を推測して理解していると感じますが、細かい内容まではわかっていません。指差しは自発、共感、要求、応答と出ており、よくしています。近くにいると一緒に遊んでほしがりますが、基本的にママがいなくてもあまり気にしません。子育てひろばなどに行くと常に動き回り、絵本の読み聞かせなどの時間も1人歩き回ってしまいます。発達障害でしょうか。良い働きかけなどあれば教えていただければ嬉しいです。

コメント

あおあお。

働きかけより、私なら発達相談に行き、療育に通えないか聞いてみます😊✨

発達障害の可能性もあるし、そうじゃない可能性もあります。
普段、発達関係のお仕事をされてる人でも、これぐらいの年齢では判断しにくいと思います💦💦

なので、とにかく、療育に行くか。保育園に行くか。で、私なら刺激を与えて、発達を促します😆✨✨


集団生活はいい刺激になると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!!そうですよね。療育は良いと聞くので、いろいろ調べて相談してみたいと思います。発達障害であってもなくても、きっと良い影響がありますよね。もしご存知なら、発達相談は保健所に聞いてみるのが良いのでしょうか。

    • 12月24日
  • あおあお。

    あおあお。

    私の住んでる市には、こども発達支援センターという、そういうの専門の施設があり、私はそこに連絡をして、面談の日程などを決めましたよ😊👍✨

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。専門の施設があって、直接相談できるんですね。うちの市がどうか、いろいろ調べてみたいと思います!!

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

2歳なりたてですし、そんなもんじゃないかなぁと言う印象です。
言葉に関しては個人差大きいので…。
うちも子供2人いますが、どちらも差程言葉の早い子ではなく…ただ、爆発期が来てからは一気に話し始めましたよ😊
児童館などでの絵本の読み聞かせも下の子は全く興味ないですねー笑。
自宅では気に入った絵本だけ読んで欲しいと持ってくるけど。


でもどうしても心配であれば、1度療育相談など行かれてみてはどうですか?
プロの目で見てもらうとまた変わると思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!そうなんですね。まわりにはすでに2語文を話している子が多く、ものすごく遅いのかと思っていました。爆発期を心待ちにしていますがなかなか来てくれません。うちも、自宅では絵本を読んでもらいたがるのですが、外ではひたすらずっと動き回っています😅
    そうですよね!療育相談はぜひしてみたいと思います。

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは上の子は2歳3ヶ月、下の子は2歳6ヶ月で2語文でした。
    下の子がほんと、「2人目早いんじゃないのー?」って思うくらい言葉はゆっくりで笑。
    で、ゆっくりだなーって思ってたから先月くらいからいきなり沢山話し始めました笑。
    覚えなくて良い言葉まで覚えるので「ママ、きもい!」とかまで言ってきます😇笑。

    私も上の子の時は療育相談行ったのですが、やっぱりプロの目で見てもらって話すと気持ちも落ち着くので是非オススメします!

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうなんですね!突然そんなに話し始めるなんてびっくりですね😳そんなこと言われたら、なんか複雑な気持ちになりますね〜🤣笑
    やっぱり相談できるのは気持ち的にも大きいですよね。なかなかどのタイミングで相談すべきか迷っていましたが、このあとしてみようと思いました!ちなみに、差し支えなければ、療育相談されたあとは療育に通われたりしたのですか?

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少し前までは何でもママ!しか言えなかったのに、今は「サンタさんに何お願いするの?」って質問に「でっけぇクマちゃん!」って答えたり、「動物園行きたい!」って要求してきたりするようになって母親の私の気持ちがついてくの大変です笑。


    その時は療育には行かず、心理士さんや保育士さんのいる遊び場だけ案内されました😊
    支援センターとちょっと似てて、うちの子は支援センターの方が好きで全然行かなかったんですけどね笑。

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。今まさにうちも、ひたすらママを連呼される毎日です😅ママしか言わないので、何言ってるか伝わらないことも多く、よく泣きわめいています…結局わからないんですが笑
    そんな難しいことを話せるようになるんですね😳そんなことを話し出したら、びっくりして私もついていけなさそうです!

    そういう遊び場もあるんですね。いろいろな場所を知れると、子どもの好きな場所も増えてすごく良いですね!!

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもほんとつい最近まで「もーママじゃわかんないよ!!」って返してました😂
    上の子が一生懸命通訳しようと頑張ってくれましたよその頃笑。
    だからきっかけを掴むと本当に早いですよ😊


    一時保育とか、プレ幼稚園とか、これからきっと沢山刺激も受けるだろうしどんどんお子さんも成長して変わっていくと思いますよー!

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!ほんとに、ひたすらママを繰り返しますよねー😅通訳必要かもです!

    これから、良い刺激をたくさん受けてもらえるように考えていきたいなと思いました。いろいろと教えていただき、本当にありがとうございました。

    • 12月24日
はじめてのママリ

自宅保育ですか?
上の子も全然言葉が出なくて、悩んでました。
発達障害ってこの年齢ではまだわからないと言われました。
ただ2歳半から幼稚園のプレに通い始めたらビックリするくらいよく喋るようになりました😳
2語文もあっという間に話して今では日々聞き取れる言葉が増えてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    自宅保育です。なので、正直あまり刺激のない毎日だと思います。やはり集団生活の影響が大きいのですね。来年4月から、どこかで集団生活を経験できるように考えたいと思っています。

    • 12月24日
ゆみ

息子2歳3ヶ月から喋り始めました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!2歳3ヶ月から急に喋り始めることもあるんですね!すごく励みになりました。

    • 12月24日
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    今4歳ですが、ほんとイライラするくらいやかましいですよ😂

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やかましいの大変ですが、うらやましいです✨うちもそうなってほしいですが、なったらなったで文句言ってそうです笑

    • 12月24日
  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてのママリ🔰さん❤️
    今もやかましくブチギレまくりです😂

    • 12月24日