※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供が離乳食後のミルクを欲しがらず、3時のミルクと寝かしつけのミルクだけあげているが、やめるタイミングを悩んでいる。ミルクをやめる基準について相談しています。

卒ミのタイミング…💧


1歳2ヶ月になる子供がいます。
離乳食後のミルクを特別欲しがることもなく、離乳食の順調になってきたので離乳食後のミルクはあげるのをやめました。


あとは3時のミルクと寝かしつけのミルクだけです。
そろそろどちらも卒業、まずは3時からをやめられたらな…と思いつつ、可哀想なのかな?とも感じて悩んでます

ミルクは渡したら喜んで飲みます。
でも多分あげなくてもおやつとかで満足してくれそうな気もします。

だから親の覚悟の決め時次第な気がするんですがみなさんは何を基準にミルクをやめましたか?

コメント

みんみ

完母でしたが
娘が欲しがらなくなったタイミングで卒乳しました(^^)

私としては飲めるならもう少し大きくなるまで飲んで欲しかったのですが
大きくなるにつれて執着するという話を聞いたことがあり
親子共に辛い卒乳は迎えたくなかったので
娘のタイミングに任せました✨️

はじめてのママリ🔰

3時のミルクをまずやめて、その代わり3時にオヤツをあげてそれも順調なら寝る時間のミルクもやめます🍼
離乳食も沢山食べるようになったタイミングで寝る前のミルクだけにして、たまたま寝る前にミルク飲まないで寝たことをきっかけにその日からミルク卒業させました😂

よち

私は夜寝る前を止める時に。1歳になったから母乳も哺乳瓶辞めたくて決断しました。

代わりにお風呂上がりにちょっと温めた牛乳100mlほどを毎晩コップで飲ませてました。

それも気づいたら(面倒になって)止めててって感じですが。