※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ASDの子供の学習に困っています。スマイルゼミで楽しく学習させたいが、反発があり困っています。療育を始めたばかりで、どう進めるか悩んでいます。

発達障がいのお子さんをもつママさんに質問です🙇‍♀️💦💦
うちはASDの子がいてて、お勉強をするときに
親から指摘されることや、間違いがあるとすぐに辞めてしまったり、やる気を無くしてしまいます。

いまスマイルゼミをしていて、できるできないよりも学習習慣つけることと楽しいなと思ってもらうために始めました。
でも、分からない問題を教えようとすると怒るし
ママはあっちいってて!になるし、間違いは恥ずかしいことじゃないと言っても伝わらないんですよね😅
ひらがなも書き順はめちゃくちゃなんですけど、
誤学習してしまってから修正することが難しそうなので、正しく教えたいんですが反発ばっかり。

勉強嫌いになって、そもそもやらなくなってしまいそうなので困っています。
特性が出てしまうため、どのようにして学習を進めてあげるのがプラスになりますか?

※療育は行きはじめたばかりで、環境変化に弱いので見学している段階です🙇‍♀️

コメント

なり

小学校教員、通級担当したことがあります。特支専門です。

小学校入学にあたり、まずは、
援助申請ができることが大切だと思います。

わからないと言うのが嫌なタイプが多いので、わからないと言うことを褒めるのではなく、
「教えてください」「手伝ってください」「ヒントください」
を言えるようにするといいと思います!
この3つが援助申請の合言葉です。
3つ書いた紙を壁に貼っておいて、言えたらシール貼るとか!
シールが10個集まればお寿司食べに行ける!とかから始めてみては?


わからないこと、間違いを嫌う、白黒思考の特性なので、
その特性を利用して、
「間違えても大丈夫。わからないままだと困っちゃうよね。どうしたらいいかな?」と声かけしてみてください。
その時に、援助申請の上記の3つの言葉が言えたら花丸ですね!!!



「失敗は成功のもと」を教えたいですね。ここでの合言葉は「まあいっか」です!
普段の生活から、「あー間違えちゃった、まあいっか。次はこうしよう」など、「まあいっか」を言わせたり、親が言ってみたりしてください。
積み木が倒れたり、作ってたものがうまくいかなかったりしても、「まあいっか」と声に出して言わせることが大切です。
まあいっかができてから、失敗は成功するため、成長するためには絶対に必要なことであることを伝えます。


書き順は、目を瞑りましょう!!!笑
通級では書き順は教えません!無理です!ストレスになります笑
今どき、パソコンですし、
ばれませんから!笑😆😆
誰もみてません!笑
だめですか???笑
小学校に入って先生に何か言われたら、書き順は難しくて!と言えば納得してくれる気がします…(そんなに書き順に厳しい先生もいないと思いますよ…!)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても詳しくアドバイスしていただき、有り難うございます❗

    援助申請はじめて聞いた言葉です👀
    できないことは、教えてほしいと言えるようになってもらいたいです!

    そのシール作戦、はじては抵抗すると思いますが、やってみたいと思います😆

    書き順は支援学級では、あまり教えないですか?
    小学校は支援学級になると思います✨
    今は書けることが喜びになっているので、あまり書き順のことを言うと字を書くことを嫌いになりそうなので😵

    まぁいっか!いいですね!

    まぁいっか!好きな言葉です(笑)

    • 12月23日
  • なり

    なり


    支援級の担任にもよりますが、、、

    支援級では、確実に教えないと思います!書き順は!
    情緒ならさらに!
    知的固定だと、もしかしたら…ですが、厳しく言う先生はいないかと…!!

    援助申請は、特支の世界では必ず最初に教える言葉です!
    援助申請ができる児童とできない児童では、目標が全く異なります!
    将来自立する時も考えて、援助申請の大切さを口酸っぱく教えます。
    私のクラスの生徒は筆箱にカードを入れるくらいでした! 

    まずは、書けたことではなく、書こうと挑戦したことを褒めたりして、失敗しても挑戦するのがかっこいいことを教えてあげてください。
    できたことではなく、挑戦したこと、やろうとしたこと、集中してかけたこと、丁寧に書こうとしたこと、などやる気?の部分を褒めると、結果の白黒思考が薄まっていくと思いますよ!

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます❗
    聞いてばかりで申し訳ないのですが、娘はスペクトラムで知的障がいはないと診断されたばかりで支援の手立てが分からないことだらけなんです。

    療育って、うちのこのように
    みんなと課題に取り組むことが苦手なタイプで不安が強い場合、個別療育がいいのか小集団療育がよいのか分かれば教えていただけますか?

    どんな支援が必要か分からなくて療育選びのアドバイスをいただければよろしくお願いいたします

    • 12月25日
はじめてのママリ🔰

かなりレベルが簡単なお勉強を沢山やってスラスラ解ける経験を沢山積ませるのが大事でした。
それで本人が自身がすごくついたタイミングで失敗が続かない程度で難易度をあげていくとやるきを失わないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成功体験を重ねて自信をつけることがいいんですね😄
    娘は自信のない(分からない)課題は分からないまま適当に
    答えて進んでしまってて😓

    ドリルなどは子供の好きなものばかり選んでみたいと思います✨

    • 12月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スマイルゼミがなんとなく合わないとかないですか?
    すらら、ポピーあたりはわかりやすいかもです。

    • 12月25日