※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りょく
子育て・グッズ

先生や他の人からの声かけが多く、関わりやすい人と思われているようです。

これは勘違いしてもいいですかね😂

先週・今週と私が熱を出していたのですが(途中で落ち着いている)、娘が「ママお熱ある」とか言っているのもありますが、保育園の担任にも担任以外にも「お母さんお熱あったんですって?大丈夫でしたか?」と声をかけてもらえます。

他にも髪を切ったりすると「髪切ったんですね!お似合いです!」とか「5本指ソックス履けるんですか!」とか声をかけてもらえます笑

朝一番くらいに預けて、お迎えも最後から2番目くらいなので先生と話す機会も多く、聞かれてないのに家での様子を話したり相談事をしたり、先生もこうやって頼んでましたよ〜と報告してくれます。

発表会で、去年は練習バッチリだったのに本番はガチガチ、今年はバッチリ踊れたのですが、みんな次に会った時にはすっごく上手に踊れてましたね〜!と声をかけてくれます🥺

お世辞もあるとは思いますが、これはひとまず先生から関わりやすい人と思われているということでいいでしょうか笑

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園の先生ってよく喋るというか皆さんすごいコミュ力ある人なので、そのくらいは普通に誰とでも話してくれると思います😂!
マイナスなイメージはないと思います😊

  • りょく

    りょく

    親によっては「変わりないです。お願いします。」で終わる人もいて😂
    栄養士の先生にも「たくさん食べてくれるんです〜!」と声かけていただけます😭
    マイナスイメージはとりあえずないですよね!良かったです😆

    • 12月23日
ままり

結構私のとこの先生方もそんな感じです!とってもフレンドリーに話しかけてくれます🙆‍♀️!
普通の会話で先生4人に囲まれた時もありますww
それにはちょっとびっくりしましたけど😂
まぁ普通に話せる人とは思って頂けてるのかな?って思います😊

  • りょく

    りょく

    そうなんですね!
    他の親でそうやって話をしているのを見たことがなくて笑
    とりあえず嫌がられてないってことですよね!

    • 12月23日