※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休中の女性が保育園で年末年始の勤務日について相談中。担任からの対応に不安を感じている。

こんばんは只今育休中になります。
ヶ月の赤ちゃんと保育園通いの3歳児になります。  
まだまだ授乳期間が短く寝不足の日々になります。

今日保育園で年末年始の予定をきかれました。
保育園は年末は28日まで年始は4日からになります。
担任の先生から育休中なので27日まで5日からお願いしますと言われて、こちらもまだまだ赤ちゃんに手がかかるので28日まで4日からお願いしたいのと伝えましたが
担任から1人で2人みれないのですか?と笑われました。  

これって普通ですか?
寝不足や旦那さんの夜勤もありお願いするのはだめなのでしょうか?育休中はなるべく見たほうがいいのが普通なんでしょうか、、、

コメント

ママリ

うちはできたら1/9からでお願いしたいです、って言われました🙄
保育士も人数減らしてるのでって理由も言われたのでそんな嫌な気持ちにはならなかったんですが、なんかその笑われた感じがいやですね😩
わたしはそれでも旦那さんの休み的に5日のみワンオペなので抵抗なく受け入れましたが、そうじゃなければ別に預ける権利ありますし良いと思いますよ!
気持ちだけでいえばわたしも預けたいです。笑

umi

最近とても何のための保育園だよっ!って思っちゃいます🥲
思いやりのない保育士意外と多くて泣けますよね

はじめてのママリ🔰

娘の園は、そんな感じですね

年末年始やお盆期間は、長めに自宅保育して下さいって感じです。
先生方も休みもあるだろうし、家に居るんだからそうだよねーと思っていました。

が、笑うような反応はカチンときますね。

ママリ

同じです🙌🙌

去年同じタイミングでしたが、ガッツリ休ませました😊

育休中は、協力🤝してます‼️

逆に妊娠前はガッツリ預けていたので、こういう時は子どもも休ませてあげたいって気持ちが大きかったです🙌

言い方はカッチーン😶ですが、そういう保育園多いと思います😊

はじめてのママリ🔰

保育士です。
本音は正直、色々思います。(笑)
が、預けていい権利あるので。ただ、協力してくれたらありがたい、という話ですよね。
でも、そんな言葉で笑うなんて人としてどうかしてると思います。

みゃおみゃお

うちの保育園は何も言われてないです!
お盆は協力お願いしますと言われたので長く自宅保育してました!
言われれば自宅保育します😊
まあでも高いお金払ってますし、子どもも保育園大好きやし、預けたいのが本音です🥺笑