※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アップリケ
子育て・グッズ

食べ物を遊ばないようにしつけるタイミングはいつですか?やられるのがイライラする時、見守るべきか。

掴み食べで食べ物をぐちゃぐちゃにするのって発達に必要な事だといいますが、これを「食べもので遊ばない!」としつけないといけないのはいつからでしょうか?

離乳食期の頃は、おーやってるやってる笑と見守れていましたが、少しずつ言葉が通じるようになってきた今、やられるとイライラしてしまいます😇

そのうちやらなくなるようになるまで見守るべきですか?

コメント

deleted user

言葉が理解できているなら教えてあげた方がいいと思います🥺

はじめてのママリ

掴み食べ7ヶ月~の時期から食べずに遊んでたら注意してましたよ😅💦

1歳だとスプーンフォーク使ってて遊ぶ事はほとんどなかったですが、遊ぶようならもう食事は下げてました。
1歳後半だとうちは補助箸も使ってたので、遊ぶ事はなかったです。

きなこ

もうそろそろ教えていっても良いかと思います❤️
保育士していて1歳児の担任していますが、食べ物で遊んでいる子には注意しますよ⚠️すぐには理解できなくても何度も言っていると伝わると思います😊