※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

年の差きょうだいの子育て、小さいときの手のかかり方と長期間の育児が悩み。友人は年の差なしを好むが、自分のキャパや良さも考慮。皆さんはどう考えましたか?

年の差きょうだいって小さいときは上の子の手のかかる時期が過ぎてて育てやすい印象はあるんですが、子育て期間が長くなるのがネックな気がして踏み切れません。

私の夫は4つ差ずつの妹二人いるんですが、義母は実母と同い年で、長男(夫)の子(孫)もいる年齢なのに、末っ子の弁当とか三者面談とかもあるっていうのを聞いてると、実母は既に手が離れて長いのでかなり自分の時間を楽しめてるイメージです。

どっちかというと実母のような感じのほうが良いのかな〜とも思うんですが、小さいときの大変さを考えると…という感じです。

ちなみに10個下の妹がいる友人は、絶対年は離さないと言ってました(私と同じく、子育ては一気に終わる方が良いと近くで見て思ったよう)

だけど年の差きょうだいの良さも色んなところで聞くのと、自分のキャパを考えたときも年齢の間隔あけられるのはいいなぁと思ったりもします。
ですが今は良くても大きくなってから、上の子が社会人になった!と思ったら次は下の子が受験…とかなると自分に耐えられるのかと思ったり…それなら緊張感が一気に来るほうがまだマシかも…とも思ったり。

ないものねだりなんですが皆さんはお子さんの年齢差どうやって考えましたか?

コメント

POOH

うちは仕事の都合と私が帝王切開だったので、その影響で3歳、3歳、4歳差の4兄妹のになります。
なので、上が20歳の時末っ子10歳です笑
でもそれも楽しいかなぁって😃それに仕事的にはプラスなので👍