![オミオミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳8ヶ月の息子が自閉症と診断され、ショックを受けています。理解を深めたいための本や情報、声かけの方法について相談しています。療育に通う前に理解を深めたいと思っています。
1歳8ヶ月の息子
昨日、自閉症と診断されました。
今までずっとそうかなーそうかなーと思ってたんですが
病院にて診断されたと同時にやっぱりかぁー!ショック!の気持ちでぐちゃぐちゃです。
でもまずは理解しない事にはと思い
オススメの本やブログなど教えて下さい。
こんな声かけはやめた方がいいなど知りたいです。
少しでもこの先、息子が生きやすい世の中になれるように
出来ることはやりたいなと思っております。
これから療育にも通うのでそちらでも指導があると思うんですが
療育に通うまでに少しでも理解していきたいので
よろしくお願いします。
今の息子は
人に興味がない
発言なし
真似しない
人見知り、後追いしない
名前呼ばれても振り向かない
最後まで読んでいただきありがとうございます。
- オミオミ(2歳9ヶ月)
コメント
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
私はYouTubeの「こども発達LABO.」さんをよく見てます。
言語聴覚士の奥様と作業療法士の旦那様で療育施設を運営している方です。
ASD、AD/HDなど発達障害の子に対してどう対応してあげたらいいのかや、療育施設の選び方など色々なテーマでアップしてくれてます。
あとはTwitter(X)で有名な平熱さんという特別支援学校の先生が書いた本「発達が気になる子の育て方」もとで勉強になりました。
今は「こどもの傷つきやすいこころの守り方」が気になってるので時間が出来たら読みたいです。
声かけは否定的な言い方はせずに肯定的な言い方がいいと言われてます。
「走らない!」→「歩こうね」みたいな感じですが、なかなか難しいです笑
発達障害の子は曖昧な言葉が苦手なので具体的に伝えてあげた方が伝わります。
「あれ、これ、それ(そこ)、何、何で、どうして?」は答えにくいし、理解が難しい事もあります。
息子がASDとAD/HDです。
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
私はmoroさんのブログを結構前から読んでます😊
私は読んでませんが本もあったはずです。
-
オミオミ
お忙しい中、お返事下さりありがとうございます😭
moroさんのブログ、必ずチェックさせて頂きます。
情報を教えて頂きありがとうございます。- 12月22日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ショックを受けられたと思いますが、すぐに前向きになれて本当に偉いです🥺
私の息子は知的のある自閉症ですが、実感した時かなりショックで体重も減ったし、毎日癇癪や叩かれたりして息子なんていなくなれば良いのにとか、自分も一緒に…とか考えたりもしてました😨
私の場合は息子のことを嫌いになりかけていたので、自分のためにも息子を良い子にして好きになりたくて、ABAを中心に勉強しました。
あとは、不思議な行動を取る息子が何を考えているのか知りたくて、知的のない当事者の著書も読みました。
しつけとして参考になっているのは奥田健次さん「世界に一つだけの子育ての教科書」、当事者の著書は、テンプル・グランディンさんの「自閉症の脳を読み解く」東田直樹さん「飛び跳ねる思考」などにかなり感銘を受けました。
あと、自閉症はほとんど遺伝だろうなとどんどん感じるようになって、夫に息子と同じ傾向があると感じたので、夫に対する対応も学んだり😅w
オミオミさんの息子さんは他害などは無い感じですか?
息子さんを理解したいと思うこと、すごく素敵だと思います。私の勉強歴もまだ2,3年ですがなんでも聞いてください^_^
-
オミオミ
お忙しい中、お返事下さりありがとうございます😭
ショックでした!30分で診断されて、え?この一回で診断ついちゃうの?
でも、やっぱりなーみたいな😭
昨日は受け入れたと思ったのですが、今日の午前中メンタルやられて1人でボロボロ泣いてました🥲
泣いても息子はスルー🤣それ見ておい😫って気持ちになりました。
きっとこれからたくさん壁にぶつかると思うんですけど、あたしも息子の気持ちを少しでも理解してあげたくて。
かぴ様の正直な気持ちがあったから今は乗り越えて勉強してるのは凄い事だと思います!!
今はまだ赤ちゃんで許されてるけど、これからそーもいかなくなるのでしつけの参考も必ず必要ですね🙇♀️
遺伝も関係してるんですかね⁉️どちらかというと旦那よりあたしかな😮💨
うちの息子は周りが見えてないで触った物を投げてしまう感じです。
今のところ癇癪などはないのですがこれから出てくるんですかね🥲
優しいお言葉だけで泣けてきちゃいます😭
わからないことたくさんあるのでまた相談させて下さい。
ながくなってしまいましたが、たくさんの情報ありがとうございます😭- 12月22日
-
ママリ
まだまだ、受け入れられるまでかなり時間はかかると思います。それでも、時間がかかれば人間、適応能力もあるので前向きになっていくはずです💪
今は泣いていい時!と思って泣いてる自分も受け入れてあげてください。
息子さんスルーですか😂うちもスルーでしたw
ちなみに、発語が遅くても理解している感じがあれば知的障害は無いことも多いです。
あと、癇癪は無い自閉症の子もいてそういった子は静かに抵抗(寝っ転がって動かないとか)したりもしますし、必ずしも癇癪になると思っておかなくてもいいのかな…^_^
旦那さんよりオミオミさんのほうが傾向ありそうですかね?
そうしたら、しつけなどについては、定型発達の方がそういったことが得意なはずなので、旦那さんと相談されて、なるべくオミオミさんに無理のない範囲で旦那さん主体で進めていくのが良いだろうなと思いました^_^
でも、息子さん本人の気持ちはもし同じタイプだとしたらオミオミさんのほうが共感してあげられるので、息子さんに寄り添ってあげられると思います。
辛いこともあるとは思いますが、楽しいことや面白いこともたくさんありますので、応援しておりますね💖- 12月23日
-
オミオミ
お返事遅くなりました😫
素敵なアドバイス頂いていたのに申し訳ありません‼️
言ってる事、まだ理解していなそうです😓
癇癪ない子もいるんですね。
これからうちの息子はどーなるんだろ😄この先、たくさん悩んだりすると思いますが息子のたくさんの個性を探して子育て頑張ってみます🙇♀️
応援ありがとーございます🤩😭- 12月28日
オミオミ
お忙しい中、お返事下さりありがとうございます😭
療育施設の選び方はこれからの成長で左右されますよね。
必ず見てみます。本も読んでみます。
声かけは本当難しそうです。
気持ちに余裕がなくなった時、やらかしちゃいそうです😫
曖昧な言葉が苦手なんですね🥲
たくさんの情報を教えて頂きありがとうございます。
バナナ🔰
療育施設は子供が楽しいく通える所、安心出来る所、子供も親も信頼出来る所、何でも相談出来る所がいいですね。
まだ低年齢なので個別で短い時間からゆっくりやられてもいいと思います。
いい施設が見つかるといいですね。
声かけは難しいです!笑
毎日「ダメ!」って言ってます笑
うっかりしてましたが、「リエゾン」「ムーちゃんと手を繋いで」という漫画も参考になります。
少し古いと「光とともに」という漫画もあります。
まだまだ1歳8ヶ月なので伸び代たっぷりなのでたくさんの刺激を与えてあげてください。
療育の先生も病院の先生も「長い目で見てあげてくださいね」と言います。
ホント少しづつの成長かもしれませんが必ず成長していきます!
オミオミさんも診断されて直ぐで複雑なお気持ちだと思いますがとっても前向きで素敵な方だな、と思いました。
なのできっと息子くんもステキな人間に育つと思います!
オミオミ
😭😭😭
今涙腺が不安定で😭
ありがとうございます😭
漫画も聞かないですけど読み聞かせは大事って言われたので見せてみます‼️
長い目で成長見守りたいと思います😭
バナナ様の息子くんも、ママがたくさん勉強してて幸せですね❤️
バナナ🔰
漫画は発達障害の子が題材の物なのでオミオミさんにオススメします。
説明不足でごめんなさい💦
読み聞かせはとってもいいですよ!
ちゃんと読まなくてもペラペラとページをめくって遊ぶだけでもコミニュケーションになりますよ。(指先の運動にもなりますしね。)
私はまだまだ勉強不足なので病院や療育、保育園の先生に教えてもらってばかりです💧
今夜はいっぱい泣いてください。
泣きたい時は泣きましょう!そんな日、そんな時があっていいんです。
私もたくさん泣きました。
明日はまた笑顔で頑張ればいいんです。
甘えられる人頼れる人頼れる場所をたくさん作って困ったらどんどん甘えたり頼ればいいんです。
辛い時は1人で抱え込まないでくださいね。
オミオミ
本当にたくさんの事を教えて頂きありがとうございます😭
私も焦らず、ゆっくり息子と成長していければと思います🙇♀️
バナナ様のお言葉で気持ちが楽になりました‼️
本当にありがとうございます😭