※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

旦那が転職し、地元に戻ることに。退職後1ヶ月はゆっくりし、復職後はバリバリ働きたい。1ヶ月の休みが就職に悪影響を及ぼすか心配。

旦那様が転職したこたある方にお伺いします。

今回旦那が転職を決意し、その流れで旦那の地元に戻ることにしました。
旦那の考えでは、引っ越しなどもあるため、退職後1ヶ月程ゆっくりしてから転職活動しようかなと思っているそうです。
失業手当もあるし、退職金も結構もらえるみたいだし旦那の地元は田舎で保育園もすぐ入れるし、別居ですが旦那の弟さんと義両親がいて保育園のお迎えや体調不良の時の手助けも積極的にしたいと言ってくれているため私は仕事をすぐ正社員で決めて旦那が復職後もバリバリ稼ぎたいと思っているため今までブラックで酷使されながらだったし、1ヶ月くらいならゆっくりしても良いのかなと考えたりもするのですが、一方で1ヶ月転職活動もせず何してたの?と就職に不利になったりするのかなと思い心配な部分もあるのですが、実際どうなのでしょうか?

コメント

まるっちょ

子どもが産まれてから旦那が2回転職を経験しました!

転職活動はどちらも退職前に行い、内定まで決めてから退職しました。

私の旦那は有休消化で1ヶ月ほど休みましたが、有給消化では足りない感じですか?

失業手当は自己都合退社の場合、早くて給付が2ヶ月後とかです。
それまでの貯金や余裕があるなら問題ないと思います☺️

また、場所を移り住むのであれば、1ヶ月の期間は不利にならないと思います。
※自分のやりたいこと吟味し、長く勤めるためにリサーチを行なった期間です。など言い方はありますからね☺️👌

てんまま

我が家は間髪入れずに転職しました(入職時期を調整し、退職申し出をした)
その人次第だと思いますが、男性って一回怠けるとダラダラ後回しにするイメージ強いので怖いです😅
保育園すぐ入れる田舎って、勝手なイメージですが給料も安そうなので、なかなか希望の仕事見つけれず長引いたりして、気づけば何ヶ月…なんてこと有り得そうです😅

syd

2人目妊娠中に転職しました!前職退職してから次の仕事を本格的に探すまで2ヵ月くらい主夫してもらってました。

うちの場合、前職が明らかなパワハラや激務のブラック企業だったこともあり、その2ヵ月は未払い残業代の請求に必要な資料作成をしたり、パワハラがあった上司を告発するのに弁護士さんに協力してもらったりと、就活なんてする暇がありませんでした(笑)
2ヵ月あきましたが、同業他社でいいところに転職できましたよ〜!

ゆっか

同じように悩んでいます。その後、旦那さんは決断されましたでしょうか??