※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月で哺乳瓶拒否、体重増加が緩やか。離乳食を早めに考えているが、5ヶ月より前は早すぎるか悩んでいる。哺乳瓶拒否の子どもに離乳食はスムーズに進むか不安。水分補給についても悩んでいます。

哺乳瓶拒否と離乳食開始について
もうすぐ生後4ヶ月になります。

ちょうど生後3ヶ月から哺乳瓶拒否で混合から完母になりました。哺乳瓶は加えて何回かチュパチュパしますが、すぐにぺっと吐き出し飲んでも5mlくらいしか飲みません😢

哺乳瓶拒否が始まってから体重の増えもかなり緩やかになリました。出生体重が2660g、今は6800gありますが、生後3ヶ月からは1日10g程度しか増えていません。

もし体重の増えがこのまま悪かったら離乳食を5ヶ月になる前に始めてもいいのでは?と思ってます。哺乳瓶で飲めないとスプーンでも嫌がりそうで早めに練習させたいというのもあります。離乳食を5ヶ月より前に開始した方いますが?5ヶ月より前に開始するのは早すぎでしょうか?

お子さんが哺乳瓶拒否だった方、離乳食はスムーズに進みましたか?離乳食初期の頃、哺乳瓶拒否の場合麦茶や白湯などの水分はどのように取らせていましたか?

コメント

ママリ

離乳食は生後5ヶ月以降〜って目安は消化機能とかも関係するので、早くするのは赤ちゃんの身体に負担かけると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    消化機能の問題はたしかにありますよね‥🥲

    • 12月22日
  • ママリ

    ママリ

    離乳食初期はそうやってこれまでと違うものがお口から受け付ける練習でもあります。
    実際は栄養面ではプラスにはならないですし、焦って始める必要はないと思いますよ☺️

    そもそも、生後3ヶ月以降の体重増加具合も、指導が入るようなレベルではないと思います!

    うちの子も生後1ヶ月から哺乳瓶拒否の完母ですが、拒否しだしてすぐは体重増加もよかったけど、3ヶ月からはあまり増えてないです。
    身長が伸びるときは体重増えなかったりもしますしね😊

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    哺乳瓶拒否もあり体重が増えにくくなり、少し焦っていたかもしれないです😢

    そういえば最近身長が伸びてる気もするので、焦らず良いタイミングで始めようと思います!

    • 12月22日
めろんぱん

上の子が早産児で哺乳瓶拒否、鼻からの経管栄養でした。
そんなこともあって、先生にはうちは消化管の問題はなかったので4ヶ月半(修正月齢です)から始めるよう言われました。

ただ、5ヶ月まではずっとお粥のみで、5ヶ月すぎてからマニュアルどおり?お粥→お粥+野菜…と言うように増やしていきました。
5ヶ月からスタートの前に、お粥の期間が2週間プラスされたイメージです☺️
早まったのか?と言われれば微妙ですが、5ヶ月のスタート時にはお粥の量は普通の子より多かったです💡

その程度しか体に負担になるからダメなのかな🤔と思っていました🥺

  • めろんぱん

    めろんぱん

    大事なこと書き忘れました!
    ☆離乳食はスムーズに進みました!
    ☆水分もミルクも全てスプーンであげていました。
    ☆スプーンで飲めるようになって経管栄養も外れました!

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    早めに始めるとしてもお粥のみが良さそうですね、参考になります🙇‍♀️

    ミルクをスプーンであげるのも試してみようと思います!

    • 12月22日
くまのこ

うちの子ではなくSNSで同じように哺乳瓶拒否で、その子の場合は母乳もダメ哺乳瓶もダメ何してもぜーんぶダメで4ヶ月から離乳食を始めたというケースを見たことがあります🧐
その子の場合はそれが身に合ってたみたいですが、生後4ヶ月はまだまだ消化機能が未熟なので絶対に始めてもOKとは言えないと思います…
他のものを与えるよりは、粉ミルク(母乳)をカップやスプーンで与えるのはいかがですか?
たまに哺乳瓶拒否でスプーンやカップで与えて飲んでる赤ちゃんは見ます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    4ヶ月で離乳食は消化機能の負担がやっぱり大きいんですね😂
    先に粉ミルクをスプーンやカップで飲ますのを試してみようと思います!

    • 12月22日
3-613&7-113

哺乳瓶拒否ではなかった長女、食への意欲が凄まじく😅離乳食教室で、早く始めても良いか相談したら即答で「せめて、5ヶ月になってからにしてください」と言われました。

哺乳瓶拒否の次女、ストローも顔に近付けるの断固拒否で払い除けられてました。が、何故かコップには強い関心を抱いておりコップ飲み(お茶拒否・白湯)を4ヶ月くらいからフォローしつつさせてます。
離乳食は、比較的スムーズに進みました。


何某かの理由があって早く始める方も居るとは思いますが、素人判断ではなく医師や栄養士・助産師など専門家に相談して指示を仰いだ方が得策だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    4ヶ月健診で体重の増えが良くなければ離乳食の開始については相談しようと思います。

    粉ミルクや白湯、麦茶のコップのみは試してみようと思います!

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

哺乳瓶拒否、とのことですが、
搾乳したものでも飲まないですか??
それでも飲まないなら哺乳瓶拒否ですが、
飲むならミルク拒否ですね。

お子さんは寝返り打ちますか?
体重が緩やかに…とのことですが、
より動くようになったら、消費も増えていくので、体重増加が緩やかになることもあります。

離乳食を早めに始めたとしても、
まだまだ初期は、アレルギーチェックくらいで、量をしっかり食べるわけでもなく、栄養摂取のメインは母乳かミルクなので、胃腸への負担のことも考えると、早めに始めなくても…とも思います。
そして、早めに始めたからといって、離乳食も必ずしも食べてくれる、とは限らないです😅
親の心子知らずですよね😭

そして、哺乳瓶拒否あるなしに関わらず、水分補給は、まだまだ母乳かミルクなので、2回食、3回食に向けて、水やお茶を慣らすイメージで、3回食の頃には、食後や日中に水かお茶を飲む、くらいで
今はまだまだ全然考えなくていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    搾乳も飲まないです💦
    寝返りはまだですね‥
    離乳食も食べてくれるかはやってみないとわからないですよね‥

    4ヶ月健診のときに体重の増えをみて相談して、離乳食始める必要がなさそうだったら5ヶ月になるまで待とうと思います!

    • 12月22日
とらとら

みなさん仰るように身体の機能成熟の問題があるので早くても4ヶ月半とかかなぁ…と思います
それ以前に離乳食はちょっと負担が大きすぎるかと…💦

上の子も2ヶ月から哺乳瓶拒否でした😫

スプーンやカップでミルクは飲まないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    スプーンやカップでミルクを飲ませるのをとりあえず試してみようと思います!

    • 12月22日
ママリ

早いと思います。あくまで離乳食は量より食事に慣れさせることが目的なので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    離乳食が始まってもメインはミルクでミルクが足りない分を離乳食で栄養を補うのは間違ってますよね‥

    消化機能の負担も大きそうなのでもう少し見送ろうかな🥲

    • 12月22日