※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが離乳食を遊び食べして困っています。食べないことにイライラし、成長や栄養の心配も。怒りたくないけど、食べさせるのが難しい状況です。アドバイスを求めています。

生後7ヶ月半ばくらいから、遊び食べが始まって、イライラしすぎて辛いです。
せっかく作っても、机に置いた次の瞬間に皿ごとちゃぶ台返しのように床に叩きつけられるし、ぐちゃぐちゃにこねて遊んで終わりです。そもそも作ったものは、オェっとなるので、ベビーフードに頼っているのですが、食べていたのも食べなくなりもうどうしたらいいかわかりません。

赤ちゃんだから、怒っても仕方ないし、それが赤ちゃんにとっては実験で成長に必要なこととわかってはいますが、食べないことにイライラします。ここ1ヶ月体重が減りはしないもののまったく増えず、鉄不足など栄養が取れないことへの焦りもありました。もう8ヶ月なのに、まだ初期のようなドロドロを食べてます。歯は生えてきてるのに、まだもぐもぐ期の形あるものは咳き込みます。

遊び食べにイライラして怒らないようにしたいのですが、目の前でぐちゃぐちゃ、投げる、その手で服を掴んでくる、椅子から脱走して高速移動したり。怒らないようにすればするほど発狂しそうになるし。

食べなくてもいいかと思うようにしたら、少しはマシになりましたが、結局、何をどうしたら、いいか分からなくなりました。食べないなら離乳食を、する意味あるのか?とさえ思うようになってしまいました。本当は沢山食べて欲しいし離乳食も頑張りたいです。何をあげたらいいの?でもあげなきゃますます8ヶ月なのに離乳食進まないですよね…。
口もぽかんと空いていて、ちゃんと離乳食をあげて食べれてない子はそうなるのだと歯科衛生の何かで聞いて、色々悩んでます。何かアドバイスもらえたら嬉しいです😭



コメント

mamari

我が子(下の子)も離乳食手作りもBFも嫌がって全然食べないですが、食べる練習だと思って一口だけでも食べたら合格!ってことにして嫌がったらご馳走様にしています😂
バナナとかぼちゃとハイハインは食べるのでほぼ毎日あげています笑
2人目となると離乳食に時間割いていられず、『まぁ、そのうち食べるようになるでしょ!』とスーパー楽観視しちゃってます😂ちなみに娘はずっと小柄で成長曲線下の方ギリギリで成長中です🥲

なんのアドバイスになってないかもしれませんが、食べて欲しくて頑張って作っても食べてくれないときの悲しさよくわかります😭‼️助産師ひさこさんがYouTube、離乳食は『食べるごっこ遊び』だと言っていました
☺️1人目だと食べて欲しくて焦るかもしれませんが、まだ8カ月だしそのうち絶対食べるようになる!って思って気楽にやっていってみてください☺️

はじめてのママリ🔰

うちも同じ感じでした!
つかまり立ちなどはしますか?
うちは8カ月ごろから、つかまり立ち伝い歩きを始めて、それから食べるようになりました。
それまでは本当に食べなくて、せっかく作っても一口で終わりとかしょっちゅうでした。
動き始めてお腹が空くのか、それからは割と食べるようになりました。

ちなみにひっくり返すのは今でもします笑

いつも食事中、音楽をかけて歌ったり踊ったりして食べています。
そんな感じでお互い楽しい時間にしてみるのはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

机に置いたらお皿を持ちたがるので、お皿は手の届く範囲に置いてないです😊
つかみ食べをするようになってからも、食べる分だけを少しずつトレーに直に置いてあげてます!
あと、8ヶ月ならまだつかみ食べしなくてもいいと思います!

今はママの手元に離乳食を置いて、スプーンであげる方法でいいんじゃないでしょうか✨

はじめてのママリ🔰

自由に掴み食べさせてあげてるだけでエライと思います❣️👏

私は汚されるのに決心がつかなくてダラダラと1歳まで私が口に運んでました😂
(一応掴み食べ用に、何枚かおやきを置くくらい)

イライラしてストレスになるくらいなら、少量の遊び用と割り切った分だけ近くに置いといて、あとは口に運んであげてもいいと思います❣️

赤ちゃんにとっての実験は、他のことでも満たしてあげられますし、1歳過ぎてからでも2人ともスプーンすぐ上手になりましたよ☺️

みたけ

毎日おつかれさまです。イライラしますよねー、、、。

炊飯器でつくるポトフおすすめです!玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、手羽元に水750ml入れて海塩小さじ1杯を炊飯器に入れて炊くだけです。
子ども様子にあわせてドロドロの形状なら出来上がったポトフをブレンダーで潰してあげてみてください⭐︎とっても美味しいので大人も食べれますよ!
産後ケアに行った時に助産師さんに教えてもらいました!
お塩の塩分気になりますか?
海塩は普通のお塩より赤ちゃんにとって優しいらしく使っても大丈夫と聞きました。
娘もなかなか離乳食食べずで、悩んでいた時に教えてもらってこれをきっかけによく食べるようになりました。炊飯器で炊くのでどれも歯茎で潰せて手づかみでよく食べてるくれます!
手羽元も持って食べますよ笑

長々とすみません💦
よければ参考にしてください。

そのうち食べてくれます!

2boysmam

そのイライラストレスになるのが嫌なのでうちは作らない!全部BFです😂

もちろんお金もかかりますがストレスは一切ないです!!そして食べない日はあげない!それかベビーダノンだけあげたりしてます😊
上の子7歳でご飯嫌いで食べたくなさすぎて吐く子で(5歳まで)一回に3口とかしか食べないこともありましたが身長体重問題なく学校じゃ、大きい方です😂

なので別に無理に食べさせなくても育つし大きくなります😊

はじめてのママリ

1歳過ぎまでほぼ食べさせてました😂ちなみに今も結構食べさせてます😂
それこそ床を汚されるのが嫌だし、おふざけして食べない事も多いので😓

食事の形態は気にせず、ご飯を食べないならミルクで補えばいいと思っていました!

必ず見守った上で、皮を剥いた焼き芋を丸ごと渡して食べさせてた事もあります😂それこそ遊んでもいいかって気持ちで!噛む練習にもなるしおススメです!

しぃ

自分で食べさせてるのすごいです!!
私はイライラするのわかってたのでたべさせてました😂いまも食べさせてますよ。
いずれ食べるようになります。って聞いても心配ですよね。

M🐰

わたしの子もそうでした!
白ご飯であれば少し粒残したりまたはそのまま食べさせたりしてその子に合った食感を探してました!
ちなみに野菜は最近しっかり食べてくれるようになりました😭