
コメント

はじめてのママリ
しんどかったです!!トイレに水を常に置いておいてなんとか乗り切りましたが、本当に辛かったです!

なあちゃん
ちょうど上の子の離乳食の頃に妊娠発覚して初期の時は悪阻がひどくて
離乳食は簡単に済ませてました💦
悪阻と眠気で上の子とは落ち着くまであまり遊べれてなかったし可哀想なことをしたなって今になって思います🥺
でも、初期のみでその後は全然なくて上の子の時よりマシでした😭
-
はじめてのママリ🔰
ちょうどこれから離乳食なのでそうなりそうな予感しかしないです😭
上の子に全然かまってあげれなくなるのが可哀想で、、、、- 12月22日

はじめてのママリ🔰
1人目も2人目も辛かったですが
上の子をとりあえず安全確保してトイレと友達になってました笑
つわり時期はおむつ替えが1番辛かったですしお腹が大きくなると上の子の抱っこが辛かったです…
産まれた後はカオスな状況がありますが2人とも赤ちゃんなので可愛い場面がたくさんあり今は癒されます(^^)
少し前までは余裕なかったですが…
-
はじめてのママリ🔰
おむつ替え、、避けては通れない😭お腹大きくなっても抱っことかできる時はしていましたか?
やはり年子大変ですよね、- 12月22日
-
はじめてのママリ🔰
お腹大きくても抱っこはしてました笑
外では主人がいる時は主人に任せてましたが主人じゃダメな時はダメなので抱っこしてました笑
年の差がある家庭も違う意味で大変さはあるみたいなので2人目って何歳差がいいって難しいところですよね…- 12月22日
はじめてのママリ🔰
私逆にトイレまで行けないタイプなので1人目の時は袋と友達でした笑 いずれ終わるとわかってても辛いですよね。
年子だとまだ赤ちゃんだから動き回る時よりはマシなのでしょうかね?
はじめてのママリ
年子と3歳差での妊娠を経験してますが、3歳差のが断然楽でした😂3歳差の時はお姉ちゃん2人でしたが、自分たちである程度できることが増えていたので楽だったんだと思います✨
年子でもお姉ちゃんお兄ちゃんがいなければ幼稚園の送り迎えとかがないので焦らず赤ちゃんと妊婦の自分にだけ考えたら済むので、自分が一番辛くない方法を模索しながら上の子たちの妊娠期間を過ごしました!