※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
妊娠・出産

産後落ち込むのは一般的でしょうか?産後うつの兆候でしょうか?

産後落ち込むのはあるあるですか?産後うつの入口ですか?

第二子を出産し、現在生後3週間です。
環境的に恵まれているのにも関わらず、自分が情けなく感じ、落ち込む日々です。

・実家は車で15分の距離、上の子の保育園送迎や食事持ってきてくれるなど、かなりサポートしてくれる
・主人は当直勤務もありますが、いる時は家事をやってくれてます。

上記のような恵まれた環境なのに、なぜか最近自分が情けなく何もできない存在と感じ、涙が出てきます。

・夜間授乳で朝起きられなくて、朝食準備を主人にまかせてしまうこと
・睡眠不足でなかなか上の子の相手ができないこと
・産後、料理はまだほとんどやれていないこと

このように、他のお母さんはきっともっとやれているのに、私はなんてダメな母なんだろう、情けない…と感じて落ち込んでしまいます。

このように落ち込むのは産後あるあるですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

あるあると思います…

未だに病んでます、こんな母親でごめんねと。涙出ます。
私の場合はもともとのメンタルが弱いのもありますけどね😨

  • m

    m

    コメントありがとうございます😭
    私もまさしく同じ感じで、こんな母親でごめんね泣という気持ちになります。
    1人でいると、なんで自分は迷惑な存在なんだ…と病み始めます💦
    あるあるだと思って、乗り越えたいと思います。

    • 12月23日
mom

あるあると思います🥲
2人目新生児の時期はかなりやばかったです💦
てすが新生児期は病む要素ばかりの状況なので、本当に無理せず、周りが素敵に見えるかもしれませんが案外実際はそうでもないので、ご夫婦でお互いに出来ることをできる方がやる!で良いと思いますよ😭
新生児期に朝ごはんの準備なんてしたことないです🤣
土日ワンオペですが昼間も寝てばかりで全然相手してあげられてませんでしたが、それもずっと続くわけではないので本当に無理しないでください。
今はお母さんの体が1番です!

  • m

    m

    コメントありがとうございます😭
    新生児期は病む要素ばかり、すごくしっくり来ました!!!
    朝ごはん、しばらく準備しなくていいですかね🤣
    心強いお言葉感謝します🥲💖

    • 12月23日
  • mom

    mom

    ボロボロの身体、寝不足、ホルモンバランスの崩れ、初めての2人育児、どれか一つだけだったとしても病みそうなのに全てが一気にのしかかる新生児期過酷すぎますよね😫
    もっとゆっくり赤ちゃんの可愛さ堪能させて〜と思っていました😂
    できなくて当たり前だと思いましょ〜!
    私も病みそうになる日もありますが、できるだけゆっくり自分を褒めながら育児頑張りましょう🥰

    • 12月23日
  • m

    m

    返信が遅くなりすみません💦
    momさんのおっしゃった、「どれか一つだけでも病みそうなのに…」に、とっても共感というか、納得というか、腑に落ちました😭😭😭😭
    自分、大変なことを頑張っているんだ!と、褒めてみようと思います☺️💖💖
    優しいコメントに心癒されました❤️
    momさんもお忙しい中、丁寧にコメントしてくださりありがとうございました😭💖

    • 12月26日