※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきち
子育て・グッズ

娘がイヤイヤ期でイライラしています。言葉選びに気をつけても怒ってしまい、辛いです。どうやったらイライラを減らせるでしょうか。

娘がイヤイヤ期で私がキレてばっかりで辛いです。

娘のイヤイヤは大した事ない方だと思うんです。
でも、一つ一つが積み重なると本当にイライラしてしまって、、

「もう知らない!」
「だったらご飯食べなくていい!」
「もう好きにしなさい!」

とか、イヤイヤ期の子供相手に言ってはいけない言葉ばかり言ってしまいます😭

1日に1回は必ず娘を泣かせてしまってます。
可哀想と思うのに怒ってごめんと毎回思うのにイライラが止められません。

娘は何をするにも第一声が「イヤ!」で、1日分のイヤのうち9割はイラつかないのですが残りの1割にイラついてブチギレてしまいます。

「ご飯食べるよ〜」
「着替えるよ〜」
「お風呂入るよ〜」

の言い方だとだとイヤというので、二択にするといいと聞いてほとんどの行動を二択で選ばせるようにしているのですが、それでも「イヤ!!」と言われてしまいます😞

「あと15分でご飯できるよ」
「イヤ!食べない!本読む!」
「あと15分は本読めるよ〜」
「お母さんが読む!」
「はいはい、じゃあこのページだけ読むよ。そしたらまたご飯作るからね」
本読んで台所に戻る
「ご飯できたよ〜。ハンバーグとお味噌汁どっちから食べる?」
「いらない!本読む!」
「はいはい、じゃあこの本読んだらご飯だから手洗おうね?」
「うん」
本読む
「はい、おしまい。ご飯です。手洗お?」
「ヤダ!」
「あ、そ。じゃあお母さん先に食べます。食べたくなったら手洗ってきてくださーい」
「やだ!今一緒に食べる!!」
「はーい。じゃ、手洗おうか。抱っこで洗う?自分で洗う?」
「抱っこで洗う!」
「はーい、じゃあ抱っこ」
「ヤダ!手洗わない!」
「手バイキンだよ〜。バイキンばいばいしてからご飯だよ〜」

で、洗う時が多いですが長いとまだまだイヤが続きます。
心に余裕がある時は洗面台から色々と呼びかけしながら誘導して手洗いにもっていきますが、疲れてると「もう知らん!だったら食べなくていい!」と言ってキレてしまいます😔

子供に怒ると脳が萎縮すると見たので、怒るのではなく静かに言い聞かせようと何度も思うのにできません😣

どうやったらイライラしなくなりますか?😔
本当に辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期辛いですよね。うちの子もイヤイヤ期ですが下の子が大変すぎて私が麻痺ってるのか上の子のイヤイヤが可愛く思えてしまうので参考に全然なってないかもですが私はイヤイヤって言ったらちょっとほっといてその間出来ることしちゃったり先食べます😂
ご飯系だと今日みかんあるよとか好きな物で釣ったりお風呂も最近みかんにハマってるのでお風呂入ったらあるよとか言ってそれでもイヤイヤな時は無になってしてます、笑
イヤイヤ期って嫌な時は何でも嫌だし気分によっては言い方とかで本人もイヤイヤなくなったりとかあるのでこっちがムキにならずあ〜嫌なんかじゃこれは?とかで適当にしてるとイライラが少し減るかなと思います🥹

R🥀(23)

イヤイヤ期やばいですよね〜…
これがMAXじゃないって考えるだけで頭が痛いです😮‍💨

あれもイヤこれもイヤ何しても嫌!
もうお手上げなので落ち着くまでほっといちゃいます🫠

ご飯食べない!お菓子食べる!バナナ食べる!
YouTube!アンパンマン見る!見ない!ちいかわみる!みない!
の繰り返しです😮‍💨
でも私も余裕ない時とかは怒っちゃいます。。
うるさい!泣いててもわからん!!
って言っちゃいます💦


ギャン泣きうるさくてため息出ますが構うと余計にヒートアップするので落ち着くまで放置です笑

触らぬ神に祟りなし このことわざにつきます笑