※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんがラッコ抱きで寝ている最中に、うつ伏せで寝返りを打ってしまい、苦しくなった経験について相談しています。SIDS(突然死症候群)のリスクや一人で育児をする時の睡魔対策についても悩んでいます。

自分の手で我が子の命を終わらせてしまう所でした。。

いわゆるラッコ抱き状態で寝ていました。
その前にベビーベッドで寝ていたのですが、泣きはじめたので授乳しました。私も眠くて仕方がなく、寝かしつける気力がなかったため必ず寝てくれるラッコ抱きをして大人のベッドで寝てしまいました。

母にミルクの時間じゃないかと声をかけられてめを覚ますと
隣でベッドでうつ伏せで寝てる我が子がいました。
おそらく胸からずれ落ちたんだと思います。
しかもマットカバーはフリースのような素材、、
顔が横向いてたとかどうとかパニックになりすぎて
覚えてないのですが、相当苦しかったと思います。

それでなくてもSIDSが多発する時期なのに、私は何をしてるんだと酷く責めました。また同じ事を繰り返してはいけないと強く言い聞かせました。

それと同時に、親がいても防げなかった事故。
ワンオペになった際睡魔が襲ってきた時はどうすれば
いいんだろうかとも思いました。
みなさんどうしてるのでしょうか。

厳しいお言葉でも受け止めます。

コメント

ままり

生後1ヶ月の頃本当に眠くてたまらなかったのを覚えてます😭

私はどうしても睡眠を取りたかったので、大きなビーズクッションの上で息子に腕まくらをして寝ていました!
落ちる事もなかったし、フィットして気持ち良さそうに寝てましたよー!

ビーズクッションおすすめです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ビーズクッションはこんな感じのですかね、、 クッションの上2人で寝られてた感じですか?
    それだとこのサイズだと小さいですよね💦

    • 12月21日
  • ままり

    ままり

    そうです!!
    私は無印のビーズクッション買いましたよ💡
    ギューギューで寝てました!

    • 12月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    調べてみたら結構高さがありました!横になればぺちゃんこになるんですかね、、?
    腕枕してて、またそこからコロコロとおっこちてしまわないか不安になっちゃいました、、、😣
    睡眠不足状態の私だと容易にありえそうで、、

    • 12月21日
  • ままり

    ままり

    あかちゃんがスポッとはまるので、うちは落ちたことないです💡
    動くようになれば、抜け出そうとして危ないので使えないですが💦

    • 12月21日
  • ままり

    ままり

    2ヶ月、5キロでこんな感じです!

    高いですがヨギボーはこれより大きいサイズありますよ💡
    ご参考までに💡

    • 12月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    写真まで見せていただきありがとうございます!!
    本当にすっぽりでなんか気持ちよさそうです🤍 すやすやしてる〜
    かたーいベッドよりこういうふかふかしてるのがきっと寝やすいですよね!
    とても参考になります、ありがとうございます😊

    • 12月21日
ミルさん

お疲れなんですね😭が

わが子もラッコ抱きで寝かせていました。
8ヶ月を目前にした今もうつ伏せでしか寝れません。
なので、私の場合は眠たくて仕方ない時は、抱っこ紐を着けて寝かせてましたよ!
コニーの抱っこ紐のような薄い物だと、着けてる違和感も特になく、子も落ちませんでした。
後はわざと枕の高さを上げて、親が寝にくい環境を無理矢理作っていました。

文章を読んでいる感じ、お母様がいらっしゃるんですかね?
もし、可能なら少しだけ変わってもらってもいいと思います!

細切れ睡眠眠たいですよね🥲
すごい頑張られていると思いますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うつ伏せでしか寝ないということもあるんですね、、、
    SIDSのリスクにうつ伏せ寝があるのでこわいですよね、、、
    私もコニーの抱っこ紐持っています! それをつけたまま自分も横になられてた感じですか?
    ラッコ抱きだけど、抱っこ紐でサポートされてるような状態であってますか?

    はい、母も同室で寝ています。
    もう少しで里帰りが終わるので、帰った時にひとりでなるべくできるようにと1週間前から夜もひとりで子どもを見ています。
    それもあり睡眠不足だったのは確実です😰
    いざというときは助けてもらうようにします。。

    • 12月21日
おめし◎

また同じ事を繰り返してはいけない、とはどう言う事でしょうか?😭😭


私もワンオペです。でももう睡魔がきて眠くてしょうがない時はもう抱っこせずにミルクあげるか、もう無理ってなったらとりあいず上向きに赤ちゃんベッドで寝かせて、自分は自分の所でとりあいず仮眠取る。顔洗って目覚してから授乳する。

自分が寝落ちするかもしれないならもうそうやって防ぐしかないと思います。🙁💦
でも気力ない時ってあるんですよねー😭😭😭

主さんのこの内容は、誰しもワンオペ母親あるあるだと思います😭そうしたくてやってない、それもみんな一緒です。

もちろん反省するべきな話だし、絶対繰り返してはいけない事だけど、命を..だなんてそんな重く考えすぎず、

あぶなかったー😭😭焦ったー😭ごめんごめんー😭😭気をつけるねー😭😭😭

で終わりの話かなと思います。

次は気をつけましょ🥺🙏私も読ませてもらい、そうならないよう改めて気をつけよう!と思いました。🙏✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ事を繰り返してはいけない→今回のような、自分が寝落ちして子どもを危険に晒すような事をしない。という事を言いたかったです、、😢

    とりあえず赤ちゃんをベッドに寝かせた時に赤ちゃんは泣いちゃいませんか? そうだとしても自分の睡魔が限界なら寝てしまってもいいんですかね、、、

    • 12月21日
かりん❁

お疲れ様です。
お子さん無事で良かったです。

私は上の子も怖かったので、添い乳をしたりもしませんでした。
大人のベッドも転落が怖いので未だに寝かせたことがなく、ダブルの布団にして床に敷いています。
危なくないようにしておけば、少しは安心して眠れますよ☺️
私は持っていませんが、ベビーセンサーも良いのかもしれません。
あんまりにも泣いて、私が眠くて仕方ないときは唯一泣き止むバウンサーに寝かせた時も数回ありました。
バウンサーも長時間は良くないのですが、ベルトしていれば落下とかはせずに命の危険は少ないので...

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に生きていてよかったです、、
    私も添い乳は危ないと思って避けていたのですが、睡眠不足が続くと少しでもねされてくれという思いで、ついやってしまうこともありました。。
    でもやっぱり怖いです。

    バウンサーも使用されていたんですね! 今度ちょうどお下がりをいただくことになっていたので試してます。それで寝てくれるようであれば秘密兵器として活用しようと思います!

    • 12月21日
ぽに

読んだだけで、怖さが伝わりました😭私も何度か寝落ちしてしまった事あります💦生きた心地しませんよね💦

オムツに、スヌーザヒーロー付けたりしました。
その月齢の時は、まだベビーベッドで寝かす、を徹底しようと肝に銘じていました💦

寝不足辛いですよね😭
お子様1人なら、昼間一緒に寝ちゃいましょ😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    育児お疲れ様です! 本当にその通りで、生きた心地しませんでした。まさかと思い触れるのも怖かったです、、

    スヌーザーヒーロー初めて聞いたので調べてみたのですが、体動がなかったりすると教えてくれるんですね! SIDSの予防、発見に役立ちそうだな〜と思いました^_^
    有益な情報ありがとうございます‼︎
    私も今回の経験を活かして、ベビーベッドなど危なくないように環境整えようと決めました。

    • 12月21日
  • ぽに

    ぽに

    1才半くらいまでは、寝る時に付けて寝てましたね。本当にそれがあるとないとじゃ、安眠度が違いました。
    昼寝の時も付けて(オムツじゃなくても、膝掛けみたいなのに付けて、お腹の動きを拾えるようにしてました)ずれたら、アラーム鳴るので!

    • 12月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    価格も数万円で買えるし、それで我が子を守れるのであれば安いもんだと思いました!
    こういうグッズがあるの知らなかったので本当にありがたいです😭

    • 12月21日
チョコパフェ

息子が落ちないようにベッドの上にタオルを巻いたのを端の方に置いて隣に息子、私で寝てました😊

私は遠方からお母さん来て貰ってたので昼間お願いして睡眠取ってました。
寝不足で死にそうだからお願いといって😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    タオルでガードする感じですね!
    勉強になります
    やはり睡眠大事ですよね、育児するようになって三大欲求の中で1番大事だろ。って思うようになりました笑
    今回の件、旦那とも共有してお互い寝不足でやばいときは声かけあって休もうねってなりました^ ^

    • 12月21日
ミルさん

背中スイッチが敏感で布団に置けなくて、置けるようになった!と思ったらうつ伏せしかダメ!って感じでした😅
今はある程度大きくもなったので、顔が横向いてるならいいか〜って感じですが、1ヶ月だとSIDS怖いですよね…。

そうです!
コニーに入れて抱っこしたまま寝てました!笑
流石に毎回と言うわけにはいかないので、これ寝ちゃうな〜って時だけしてましたよ!

お母様の手を借りれる間は、どんどん借りていいと思いますよ!
嫌でも1人で対応しないといけなくなるので…。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    他にも仰向けで寝てくれないと悩んでるママさんを見たことがありました! うつ伏せの方が寝やすいとか子ども的にあるんですよねきっと、、、

    サポートがあるうちに助けてもらおうと思います‼︎
    本当にそうですよね、自宅に戻れば何があってもどれだけ育児嫌だと思っても、一人でこなさなきゃいけないですからね〜
    頑張ります!!

    • 12月21日