※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

新生児の体重増加に悩んでいます。授乳時の問題やストレスから下痢になり、困っています。体重増加のための方法を知りたいです。

新生児辛いです。助けてください。

3600gで生まれたけど、2週間検診では3800しか増えていなく1日18gでもう少し頑張って授乳してと言われてます。

母乳5分ずつ(10分ずつにすると満足して寝てしまいます)、ミルクを40ml足してました。

ミルク単体でも80ml飲むと吐いてしまい、良く飲めて60mlです。どうしたらもっと体重が増えるのでしょうか💦


ミルクの飲み方も下手で空気を吸ってしまいます。飲ませる姿勢や吸い方など色々試してます。 そのため途中で苦しそうにするのでゲップさせたりするとそこで満足して寝てしまいます。

毎回ミルクを足そうとすると 上記のストレスからか過敏性腸症候群が発生して下痢になってしまいます。私自身が限界で辛いです

コメント

ちゅんちゅん

大きく産まれているからそんなに急がなくても、というような気もしますが。
3分3分、3分3分の小刻みであげてみてはどうでしょうか。最後の3分は飲みたいだけ(寝るまで)でいいと思います。

胃が小さいのならもうしばらくは小刻みに何度も、ですかね。

毎時間あげてもいいくらいかと

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3分3分 とは母乳のことでしょうか💦

    ミルクはこれ以上頑張って足さなくても大丈夫でしょうか🥲

    • 12月21日
  • ちゅんちゅん

    ちゅんちゅん

    母乳の時間の事です。
    ミルクは母乳が足りていないからあげるのですか?
    頻回授乳していたらだんだんと母乳もふえてくると思います

    • 12月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    母乳は退院時の測定で20mlしか出ていなかったので、ミルクを足していました! 今どれくらい出ているのかわからず、一応足していてそれでも検診で足りないと言われました…💦

    • 12月21日
  • ちゅんちゅん

    ちゅんちゅん

    そうなんですね!それなら胸が張って痛いとかでないのなら足してあげてもいいですね☺️
    でも毎回はきついですよね。
    3人目となるとだいぶズボラで😅
    作ってから2時間以降は菌の繁殖で捨てないといけませんがそれ以内ならちょっと前に作っておいて飲ませてます😅
    もし時間がすぐでミルクが余ってるとかなら私はあげちゃうかも、、、あくまでも私は、です。

    今の時期が1番しんどいですよね😓

    • 12月21日
𓆉𓆉𓆉𓆉𖡻𓍯

吐くなら胃が大きくなるまでちょこちょこあげるしかないんですかね...🥹?

私も次男の時母乳しかあげてなくてミルク足して!って言われましたが哺乳瓶拒否で結局ミルク足せず...。そうこうしてる間に離乳食始まって今結構重たいです(笑)日本は気にしすぎな気がします😳極論ですけどカンボジアの子とかみてよ!あんな整ってない環境でも育ってるんだから🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    確かにそう思うと少し気が楽になりました😭 これだけ気にかけているならいつか体重も増えてくるのかな、と思えました!

    • 12月21日
ゆうり

助産師です。

心配ですよね💦
私も先月第一子を出産し、体重の増えがないか同じような不安を抱えていました。

私の場合、母乳のみ(1時間ほどかかってました💦)、それでも寝ない時は搾乳を足してました。
ミルクは足すと、次回の授乳まで4〜5時間寝てしまい起きなくなってしまうので、ほぼ足していませんでした。
おしっこうんちはよく出ていたので脱水はないし、活気もあるから大丈夫だろうと思っていましたが…2週間検診を迎え、14g/日増でした。

元気といえど流石に体重の増えが少なく、ミルクを足した方がよいのでは、と相談しました。

その際に助産師さんからはおっぱいがこれだけ張っていたら大丈夫。
頻回直接母乳するようにとのこと。
搾乳やミルクは足さないようにと言われました。

母乳の場合は3週目から体重が増えてくるとのこと。(初めて知りました)

また、出生体重にもよるため成長曲線内であれば一日あたりの増えはそんなに気にしなくてよいと言われました。


その言葉を信じ、上手く飲めているとは言えない直母でしたが頻回授乳を続けて1週間後29g/日まで増えていました。   



ママリさん、おっぱいの状態はいかがでしょうか。前回の出産の時は完母?混合?完ミ?
赤ちゃんのうんち、おしっこの回数はどうですか。活気はどうでしょうか。

10分ずつで寝てしまうくらい、飲めているのではないでしょうか。

直接みたわけではないので断定はできませんが、ミルク無理に足す必要はないと思います。1回20〜40ml足せば充分だと思います。

頻回直母もたいへんですが、もう少し様子みても良いと思います。

体重の増えだけでなく、おっぱいの状態、排泄回数、出生時の体重なども加味してアドバイスいただけるといいですよね。


1ヶ月健診まで2週間あります。
不安であれば1週間後、産後ケアなど利用できれば訪問などで体重測定してもらってもいいかもしれません。
(もしくは新生児訪問を3週目にしてもらう)


基本的な知識がある助産師でも、不安になります。
ママリさんが不安になるのも当然です。

いろんな人の意見を聞いてみて、ママリさんが1番しっくりくるやり方を選んでみてください。  

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    1人目は混合→完母に移行しました。1人目は30g/日 レベルで母乳出ていたんです💦

    なので、2人目もそれなりに出ているかも…だから5分ずつの授乳でも子が満足するのかな 足りなさそうなら足してみる でやっていたら 体重の増えが悪かったです😭

    おしっこはオムツ替えの度にしっかり出ていて、うんちは毎日1~3回出ています!

    母乳だけでも2時間半から3時間空いてしまいます💦 ミルクだと3時間半から4時間です・

    • 12月21日
ゆうり

1人目が完母に移行しているなら今後それなりに分泌があると思います!
おしっこうんちもしっかりでてるので、問題はないと思います☺️


赤ちゃんがまだ飲むのを練習中、母乳分泌がこれから増える時期に入っているのではと思います。


完母or混合であれば頻回授乳(2〜3時間毎)を続けてみる。
ミルクは足しすぎると吐いてしまったり寝過ぎて1日あたりの飲む量が減るので(おしっこ、うんちも今よりは減るかも)20〜60ml/回、4時間は空かないように調整していただければよいよかなと思います。


経産婦さんでよくあるのは、おっぱいを吸ってもらうときに浅飲みになっていることが多いです。
1人目卒乳近くなる赤ちゃんはママの支えがなくても勝手に乳首を深く咥えてくれます。
その要領でやってしまうと、新生児は深く咥えられず浅飲みになり、吸っているわりには母乳の分泌がいまいち…ということがあります。

深く咥えられているか授乳姿勢なども見てもらってよいかもしれません。




ママリさん、とても頑張ってらっしゃいます!

1人でがんばらず、可能であれば市の産後ケアも是非使ってみてくださいね。
誰かに話を聞いてもらったり、実際におっぱい、赤ちゃんの様子、授乳しているところみてもらってアドバイスもらえると心強いと思います。

あくまで私の体験を踏まえた意見なので参考程度に🥧

まり

わたしも今同じ状況で悩んでいます。。3600gくらいで産まれ退院時に3500gまで減ってしまい尚且つ黄疸もでていました...
母乳は量出ていたのでミルク足さずに頑張っていましたが先週の2週間検診で3650gまでしか増えておらずミルクを足すように言われました。

しかし、その前に乳腺炎になりかけていた事もあり、その際に別の母乳外来で見てもらった時にしっかり量は飲めていた事を伝え、頻回授乳で様子を見ながらミルク足す時は20を足すよう言われてまた明日体重測定です( ᐢ, ,ᐢ)

今日までミルクを足さずに頻回で頑張っていましたが友達から借りたスケールで測るとやはりそんなに増えていなくて心が折れかけてます( ; ; )1回の母乳量は1回片乳飲みきり20分くらい吸わせて80~110くらい。今日は意を決してミルクを足そうかなっと思いミルクを作りましたがミルク拒否されてます⤵︎
(母乳は後の方が栄養があるようで、片乳飲みきり授乳をしています)

また明日体重増加を指摘されると思うと病院への足取りが重いです...
授乳中の乳首の痛みも続いてるので上手く飲めてないんだろうなっと思い、明日体重チェック後に別の産院の母乳外来を予約したので授乳の姿勢などしっかり見てもらいに行くつもりです!

上2人の時は完母でブクブク太ってくれてたので3人目にして壁にぶち当たりせっかくの新生児育児が楽しめず...

アドバイスなどできなくてすみませんが同じ状況の為思わずコメントしてしまいました( .ˬ.)"