※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー☆
お仕事

ケアマネージャーについて資格取得を考えています。仕事の大変さや試験対策について知りたいです。

ケアマネージャーについて
教えてください!
今介護福祉士の資格を持っています。
次はケアマネの資格を取ろうかと
考え中です。

周りのスタッフの話を聞くと
合格率が低い、合格後の研修時間が多い
仕事が大変そう等、いい話が
あまり聞けません( ; ; )笑

ケアマネになってよかったことや
大変な事、大事なこと、
試験に向けては、どのような対策を
したか等教えてほしいです(^ ^)

コメント

かしこ

わたしも来年度ケアマネの試験受けようかなぁって思ってます(*^^*)自分は特養で相談員をやっていますが、先輩にケアマネさんがいてよく言っているのは、ケアワーカーと一緒に考えたケアプランでその人のことをよく見れる。上手くいかなくても継続して見れて、自分自身の視野が広がるって言ってました☆!試験に向けては過去問やりながら改正された所は暗記したっていってました!

  • ぷー☆

    ぷー☆

    コメントありがとうございます!

    スキルアップになりそう
    ですね(*⁰▿⁰*)

    やはり、過去問ですかね😵

    • 3月8日
ぎっちゃん

ケアマネとって施設内の計画作成やってますが、まずは給料アップしたことが利点でした(^^;あとは早番遅番やらなくていいので子供の保育園の送迎も問題ないし、自分のペースで仕事できるので急に子供の体調不良で休んでも他に迷惑がかからないことですかね。
勉強はテキスト買って丸暗記でしたねー(T_T)25歳で取ったので、30こえた今はもう覚えられないかもですが(^^;

  • ぷー☆

    ぷー☆

    コメントありがとうございます!

    私のところもケアマネを
    とると給料アップするみたい
    です(*⁰▿⁰*)
    でも、ケアマネ以外の仕事も
    やらなければならない職場なので😵

    暗記…😵笑
    頑張ってみます😭!

    • 3月8日
  • ぎっちゃん

    ぎっちゃん

    計画作成しながら現場にヘルプにいってますよ!50人のケアプラン作ってますが、時間をみてオムツ交換や入浴介助に入ってます(>_<)ずっとパソコンよりたまに動いた方が頭痛くならなくて良いです(笑)

    • 3月8日
柊ママ

介護福祉士からであれば給与UP出来るのではないですか?(*^^*)

合格後の研修時間は結構あります(>人<;)
丸一日が確か8日間くらいだったかと思います💦
認定資格なので、地域によって違うかもしれませんが…

わたしはケアマネと社福精神持ってます。
合格率が低いのは、ハッキリ言わせてもらえれば毎年受けている方がいるからです。
わたしの知っている方はすべて、ほとんど一発合格です。たぶん会社や職場に言われて渋々?勉強もしないで受けている方が一定数いる印象です。
勉強すれば受かります!!

試験対策は、市販の合格テキストを一冊読み込み、過去問をひたすらやっただけです。
9月頃からやったので、2ヶ月間空き時間ひたすら勉強してました。

結局ケアマネとしては働いておりませんが、お子さんいるのではあれば夜勤もない、土日休みの職場が選べるのはメリットではないでしょうか?

  • ぷー☆

    ぷー☆

    コメントありがとうございます!

    もし、合格できたとして
    研修が多い、長いのが心配で😵
    子供がまだ小さいので保育園
    からの呼び出しが多くて(*_*)
    1回でも休んだらダメだと
    聞いたことがあるので…泣

    • 3月8日
  • 柊ママ

    柊ママ

    わたしは神奈川県ですが、振替できましたよ(*^^*)

    確かに丸一日研修で拘束されますが、仕事の日勤9-17時と大して変わらない時間です。
    ちなみに神奈川では、日程のコースごとに分かれていくのですが、後半の日程を選ぶと厳しいかもですが、前半のコースを受けて、行けなくなった場合振替可能でした!!
    やむを得ない事情ですから、事務局でも色々考えてくださるとは思います。
    試験を管轄しているところに聴いてみてはどうですか?

    • 3月8日