
旦那との喧嘩や無視に悩んでいます。息子がいるため対応が難しく、自分を責めてしまうことも。どうしたらいいでしょうか。
皆さん旦那さんと喧嘩、もめたりしますか?
うちの旦那は付き合っていた当初から喧嘩や気に食わないことがあると黙りでこちらが何か話したり寄り添ってもシカト。何か話したと思っても「知らない」「わからない」しか言わなくなるので話し合いにもなりません。
長い時は数日こんな態度です。
年々喧嘩は減っていますが、時々こんな態度を取られると
かなり精神的にしんどいです。
喧嘩するのはまだいいですが、無視、会話にならないとくるとしんどい気持ちになりますし、悲観的になってしまいます。
幸い息子には優しい旦那ですが、息子もまだ3ヶ月です。
いつかイヤイヤ期や癇癪を起こすようになった時にどんな態度になるのか今から不安です。
こんな時私はどう対応したらいいんでしょうか。
私がもともとうつ病だったのもあり、泣いても態度悪くなります。
息子がいるしきえたい死にたいとかはあひませんが
やはり自分を責めてしまうし良くない気持ちにはなります。
こんな楽しくな話をして申し訳ありません。
- チェハ(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
あまり喧嘩はしませんがむしろ私が無視したり全く話さない極力視界に入れないって感じかんですが付き合ってる時から1日放置してくれたら放っといてと言い聞かせてるのでその日1日は夫からなにも言われないし話しかけてこないです😅
私はですが自分の中で消化させたいのでいらいらしてる時とかに話されても嫌な態度取っちゃうし今じゃなくても良くない?なんで今なの?ってなっちゃうので1日もらってます😂
1日で消化しきれない時もありますがそういう時は向こうも察してくれてるので必要最低限の会話しかしてこないです!
仲直りしたい気持ちはあるので黙ってはいるけどくっつたりとかしてます😂

いちご みるく
うちの旦那と似てます~!!特に結婚したばっかの頃はほんとに些細な事で機嫌悪くて。
何かあるなら言ってよ!!って私は思うし、なんなら言い合いとか喧嘩して早くスッキリさせたいのですが…
とにかくだんまりなんで、どうしたの?って言っても、別に…って感じで理由も言ってくれず、勝手にこっちが気を遣って病んでました😢💦
でも義母が言うには昔からそんな感じで、そんなの放っておけばいいわよ!!みたいに言ってくれるので、気にしないようになりました😂
子ども産まれて、特に2人目が産まれてからはかなり旦那の雰囲気も変わりましたよ✨
とにかく子ども達がうるさくて、もうそんな余裕もないんだと思います😅
子どもと話してると機嫌良いので。
-
チェハ
同じ感じなんですね🥲
私もどちらかと言うと、モヤモヤずっとするのは嫌なのでその場で出来るだけ話し合いたいのですが毎回そうならないです。。
子どもが大きくなれば変わってきますかね😅😅
何となく数日たって、子どもを返していつも通りになって言ってる感じはありますが笑- 12月22日
-
いちご みるく
子どもいたら変わる人は変わりますよ🙂
それにこれから、子どもの事で話したり相談することがふえると思います。
機嫌悪くなってる場合じゃなくなったりします。
私は自分の時間が大切なので、機嫌が悪くても気にせず好きなことするようにもなりました✨- 12月22日
-
チェハ
そうですよね(>_<)
旦那に囚われないようすごしてみたいと思います💦- 12月22日
チェハ
自分の中で1人で整理したいこともありますよね😔
私が気になったことはその場で話そうよってスタンスでいくのもよくないのかもしれないです、、