※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の子供には、自分で靴を履いたり、靴下を脱いだり、上着を着たりすることができるようになります。子供に挑戦させてサポートすることが大切です。情報交換ができる環境を作ることも重要です。

2歳4ヶ月ですと、どういったことが出来るようになりますか?(挑戦させていますか?)

身のまわりのお世話は子供にさせないで私がやっていたのですが、児童館で同じくらいの年齢の子が自分で靴を履いたり、靴下を脱いだり、上着を着たりしているのを見て衝撃を受けました😳

それと同時に全部私がやるのではなくて、子供に挑戦させてサポートしないといけないんだな😥と気付かされました😓

ですが、比べる子がいなければ情報交換出来る方もいません😅
みなさんアドバイスの方よろしくお願いします!!

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園に行ってる子は割と早いと思います✨
2歳で保育園行きだしてから自分で靴下脱ぎ着したり靴も自分で履くようになりました。
最近は、出来るのにやりたくなくてママがして〜って言ってきますが…笑
一緒にやってみるところからスタートでいいと思います♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳!!
    保育園に行くといろんなことを吸収して出来ることが増えるんでしょうね~✨
    うちは靴下から挑戦してみます(笑)
    出来るのにママにおねだりするのとっても可愛いですね🥰
    少しずつ出来るように一緒にやってみます!!
    教えて頂きどうもありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 12月21日
na

次女は2歳1ヶ月ですが、靴下は自分で履けて、靴も履けて、ジャンバーも着れます!チャックはまだ難しいですがあげるのだけはできます!
おトイレも、保育園では一回成功したこともあるみたいです!
保育園行っていると早いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね~😳!!!
    うちの子と差がありすぎて焦りがすごいです😰
    保育園行ってるのと行ってないのとでは差が物凄く開きますね😓
    まずは靴下から頑張ってみます☺️
    教えて頂きどうもありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 12月21日
  • na

    na

    2人とも1歳から保育園に行ってるので、保育園でなんでもできるようになってるのであれですが、自宅だとなかなか難しいですよね💦
    私も自宅だったらまだできてないことの方が多かったと思います💦焦らずお子さんのペースで必ずできるようになるので少しずつ頑張っていってください☺️お互い頑張りましょう♡

    • 12月21日
ブルブル

うち2歳3ヶ月🤣
全てやってくれるの待ちます(笑)
保育園で帰りに靴を持ってくるくらいです😂

まだ、言葉がしっかりでていないのでさせてないand本人やる気なしです😅

ただ、服を着る時は私が服を頭に通し自分で手が左右でるように待ちます。
ズボンは私の膝に座らせ自分で履く感覚を覚えるように意識しています。

靴下は自分で脱げますが、私が靴を脱がすと同時に脱がせしまうので😂
させなきゃなぁ。と反省しました(笑)
子どもって人の行動をよく見て賢いので、する時がきたらすると思ってます😆(私はズボラ子育てなので参考にならなかったらごめんなさい🥹)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ😳💦
    ズボラ子育てだなんてそんなこと言わないで下さい☺️
    お子さんのことをちゃーんと考えてて、とても参考になりました🙆✨
    私も頑張ってみます☺️
    教えて頂きどうもありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 12月21日