
コメント

いーいー
お歳暮や寒中見舞いとして送るのは良いですが、お年賀は避けたほうが良いです
お節食べたりお祝いの言葉さえなければ顔出すくらいは大丈夫ですよ
いーいー
お歳暮や寒中見舞いとして送るのは良いですが、お年賀は避けたほうが良いです
お節食べたりお祝いの言葉さえなければ顔出すくらいは大丈夫ですよ
「その他の疑問」に関する質問
サーティーワン 親の分が頼みにくい 子供がサーティーワンが好きでよく買うのですが、 私も食べたいのでいつも一緒に買います。 しかし、子供の分を注文し、私の分を頼もうとする前にレジに通されようとすることが多い…
人からスタンプカード貰うのって、そんなにいけないことですかね?!😂(愚痴です!) 昨日たい焼き屋さんで買い物をした時、前にいた方から半分近く押されたスタンプカードをいただきました。 最初は申し訳ないのでお断…
平成初期産まれです! ぶっちゃけ中学時代の部活の厳しさとか 顧問のやり方とか 今では大問題だと思ってます🤣 外の部活でしたが日焼け止めは化粧品扱いで禁止。 朝練強制からの休めば永遠に走らされる。 陸上部以上に…
その他の疑問人気の質問ランキング
ママリ
なるほど。
ちなみにいつも年始の訪問はご挨拶メインで、手ぶらも何かとお年賀用意するだけなので、訪問自体無作法でなければしたいなぁと思っているのですが、三が日にお年賀ではない、手土産もってお邪魔する…でいいんですかね?🤔
それともそもそも三が日で顔を出すより、1/7以降の土日に寒中見舞いという形で訪問する方がいいんですかね?🥺
それとも年始の挨拶は避け、年内にお歳暮持って挨拶に行き、年始の挨拶は控えさせていただきます、とした方がスマートですかね?
いーいー
元旦から松の内が終わるまでは、なるべく挨拶は避けたほうが良いですがどうしてもその時に行かなきゃいけないならばただの手土産として持っていくなら良いです
ただ熨斗は避けて包み紙も派手なものは避けてください
ママリ
ご丁寧に教えていただきありがとうございます☺️
参考にさせていただきます🙏✨