※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kei
お金・保険

学資保険について悩んでいます。今の保険が適切か不安です。新しい学資保険に変えた方がいいでしょうか。

学資保険について

現在3歳11ヶ月
生後半年くらいから保険屋さんに勧められたままの学資保険に入りましたが
今見るとすごく勿体無い保険だなと思って悩んでいます。
学資保険と説明されましたが完全に普通の保険ですよねこれ…

月9900円支払い
18歳で180万円お祝い金(支払い総額はおそらく210万円ほど)
契約者(旦那)が死亡、3代疾病になると払い込み免除


今からこれをやめるともったいないと思いますか?
今からでも違う学資保険に入った方がいいんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

今入ってる保険に問い合わせたらいくら払ってて今解約したらいくら戻るか教えてもらえますよ!
あとはNISAとかに変えた時にどれくらい増えるかでそのマイナスがプラスになるなら解約もありなのかな?!と思います🤔
私はもう払ってるのを解約するのはもったいない派なのでそれはそのまま継続して、余裕があれば何かプラスでするかなと思います。が我が家には余裕ないのでそのままですね。笑
あと、学資保険は1歳すぎてから入るのはもったいないと思います!

あや

支払い総額が210万で戻ってくるお金が180万ですか?!
学資保険って勿体ないですよね💦
私も知り合いの保険屋さんに学資保険を聞いたら利率が悪いので勧めないと言われました。
なので、利率の良い外貨の方に掛けてます。
私だったらその学資保険見直します🤔

あっちゃん

いまはどこの学資入っても利率は変わらずで、高校などでお金がかかるときのための貯金と思ってくださいって言われました🥺いざお金がかかる!ってなったとき払えないより、少しでも貯金に入れておくって感じですね(*^^*)
うちは旦那名義なので、学資入れないで旦那になんかあったとき困るので免除になるなら〜と軽い気持ちで契約してます!

私的には、子供たちが高校、大学になる頃には無償化など制度も変わってきていると思っていて、浮いたお金は家族で好きなことに使おうと思ってます!

はじめてのママリ🔰

払った分以下しか戻らないという認識であってますか?
そうなら損切りと思って解約します。
貯蓄性のある保険は基本手数料が多くほとんど増えないと言われてますね。
払込免除などの安心が欲しいなら戻り率100%以上の学資に変えるか、現金+ニーサで貯めるかですかね。

みい

払った分よりそれだけ下がるということは、こどもさんの医療保険も付いてるものですか?その保険部分がかなり充実しているなら…まず、そこ次第かなぁと思います😅