![mrm000](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぱっころりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱっころりん
養護教諭(保健室の先生)なので、もしお役に立てるなら…とコメント失礼します🙏
担任以外で相談されたい場合は、スクールカウンセラーでも、保健室でも、教頭先生でも大丈夫ですよ😊
スクールカウンセラーは毎日いるわけではないので、担任を通じて予約をする形になるかと😊
保健室は事前に相談したいと言っていただければ時間作れます😊
担任でも対応ができない状態だと教頭先生や担任外の先生が対応することもあります☺️ただ、状況にもよりますが…
市の相談窓口は話は聞いてくれると思いますが、まずは学校での対応を、という話になると思うので、学校とも話が進み、市の相談員さんも関わった方がいいと判断された場合は話が市にいく流れだと思います。(自治体や状況によって変わります)
mrm000
先生からのご返信ありがたいです!
担任を通さず保健室に直接に相談しても大丈夫ですか?
担任の話では、保健室ではその子の状況がわからないのでまず担任に声掛け、または職員室に言えば他の先生が対応するとのお話でした🥲
私としては、女性の先生の方が相談しやすいので、可能ならそうしたいです。。
ぱっころりん
もちろん大丈夫ですよ😊
ただ、私はもちろん大丈夫!なタイプなんですが、忙しいので相談は基本的に担任またはカウンセラーへ!って先生もいるんです😅
一言、女性の先生の方が話しやすいので…って伝えていただければ大丈夫なはずです🙆♀️
たしかに、保健室ではクラスの様子は見に行かないとわからないですが、不登校傾向の子の様子や情報は耳に入るようになっています。
まずはお母さんの困り感を受け止めていただいて、お子さんの様子や今後どうしていったらいいか、具体的な話もしたいですよね。
担任やカウンセラーさんだとなかなか時間が取れないので、と保健室に相談される方結構いらっしゃいますよ☺️
早く相談できるといいですね☺️