※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リゼ
ココロ・悩み

小学校入学後に新たなママ友ができるか相談です。引っ越しで現在のママ友とは馴染めず、幼稚園で気の合う友人がいた経験あり。一戸建てに引っ越すが、同じ幼稚園の友人はいない見込み。新しい地域でのママ友作りに不安を感じています。

4月から小学生になる娘がいるんですが、小学校入学してから新規でママ友って出来ますか??


今年の夏に転勤で引っ越したので現幼稚園のママさんたちとはあまり馴染めず‥
濃い付き合いも面倒だしママ友付き合い面倒派ですが、前の幼稚園で気の合うママ友が1人、2人出来て、ママ同士でしか分かり合えない悩みなどを共有してきたのでありがたかったです😂✨


なので、気の合う方が1人2人出来たら嬉しいんですがやっぱり幼稚園とかの方が話す機会も多いですよね‥
小学校入学に向けて一戸建てに引っ越すので今後ご近所付き合いも出てくるとは思うのですが、旧分譲地なので静かな住宅街ですが年配の方も多いので、知り合いできるかなー?って感じです🤔


ちなみに一戸建ては今の学区外になるので、同じ幼稚園からのお友達はいないっぽいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ1年生ですが出来る気配がありません(笑)
お友達の顔と名前も一致してないし、もちろん保護者も誰が誰だか分かりません😹
私が受け身すぎるのもあると思いますが、やはり喋るのは幼稚園一緒だった人や習い事が一緒の人です💦

妃★

私の場合、下記のチャンスがありました。
・学童の送迎で会うママ(子が同級生に限らず)
・入学式でたまたま隣に座った人
・入学直前に学校指定の学用品を買いに行く日

たまたまその時に一緒になった人とやや話をして、コミュニケーションとった感じです。
学童の送迎で同じ方向のママとLINEの交換しました。情報共有のため、という感じですが4年生の今も付かず離れずLINEで情報共有し合っています。

同じ保育園からは3人しか同じ小学校に行かなかったので、ほとんど連絡とってないです。

ちなみに、入学の頃コロナ突入時期で、いきなり2ヶ月半休校で参観日もなかったです。

deleted user

小学校では幼稚園に比べて作りづらいかも、、、顔見知りのママはいますが、友まではいかないです💦PTAやったり、積極的関わるタイプのママならできるかもです!

ゆみママ

幼稚園の時よりは出来にくいとは思います。
でも出来ることもありますよ😊
子どもの友達のママとか、役員を一緒にやったとか。
なかなか手を上げづらいと思いますが、PTA役員とかをやれば誰かしらと繋がりは出来ますよ😊

ていと☆

幼稚園の時よりかは出来づらい雰囲気もありますね。
私の場合は子ども達同士が勝手に休日にお友達の家で遊ぶ約束してきて本気なのかどうか分からず相手のお友達のお母さんに手紙書いて連絡先交換したりして子ども同士仲良しの人とは連絡先しってます。
行事で話したりとかはしますが、親同士お茶しに行くとかはまだないです。

はじめてのママリ🔰

わたしの場合は幼稚園より小学校のママのが仲良くなりやすい印象です👌🏻

理由として、
・幼稚園は園バスだった為他の保護者との関わりなし(同じバス停使う方がいたのが今幼稚園5年目ですがその内の1年間だけでした)

・幼稚園自体がPTAもなく保護者の出番少なめ、かつ行事は日曜日だったり夫婦で来られるところがほとんどなので話す機会がない

・小学校は家の場所で学区が決まるためご近所さんばかり

・1年生は特に最初は送り迎えする方も多いので顔を合わせる機会もある

・1年生のうちは子供だけで遊ばせる家庭が少ないので、子供たちが約束してくる→付き添い必須、って感じなので交流する場も自然と出来る

・家が近いので集まりやすく、子供たち同士仲良ければハロウィンパーティーやクリスマスパーティーなどのお誘いあり



って感じで、まだママ友とまでの関係ではないですが、幼稚園では顔を合わせたら話す程度の方すらいなかったのでそれと比べると仲良くなりやすいなーと☺️


(田舎の小規模校なのもあると思いますが)

ママリ

一番はスポ小かなと、、
女の子だと、バレーやバスケかな、、
ただやはり大変なので覚悟は必要です。

空色のーと

小学校に入ってからも、新しいママ友できましたよ😊

飲みにもたまに行ってます 笑