
娘はピアノをやめたいと言っていますが、先生からの連絡待ちです。連絡内容は変化やお休み中の様子です。どう連絡しますか?
8月から小1の娘がピアノを始めたのですが、11月になり、ピアノを弾かなくなり、練習しなくなり、つまらないからやめたいと言われ、ピアノの先生に11月でやめたいと伝えたのですが、まだ3ヶ月で、ピアノを弾けて楽しいというのをまだ味わってないからと引き止められてしまい、1ヶ月お休みしました。お休みの期間中に、またピアノを、やりたいや、ピアノを弾くようになったなど、変化があれば連絡くださいと言われたのですが、変化なしで、まだ連絡してないのですが、先生から其の後、変化ありましたか?お休みしてどうだったかなど今月中に連絡くださいと言われています。娘はやりたくないと言っていて、無理に習わせたくないです。
私はもうやめさせたいのですが、みなさんなら何と連絡しますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
そのままお伝えしたらいいように思いますが、先生と個人的な繋がりがあるのでしょうか?そうでないならすっぱりやめてしまっていいと思います。

Mon
本人がやる気がなくて辞めたいと言っています。説得も聞き入れず…まだ難しいようなので、主人と相談して辞めることに決めました。短い間でしたが、親身に相談に乗ってくださって本当にありがとうございます。
本人に気持ち次第とは思いますが、もしまた機会があれば先生にお願いしたい気持ちです。ご迷惑おかけしまして、申し訳ありませんでした🥹
って先生持ち上げつつ、旦那の意見も取り入れて、辞めない選択はもうないよって意思は強く現します。

はじめてのママリ🔰
やはり本人にやる気がない様なので辞めさせていただきます。
ありがとうございました!
でいいと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
1ヶ月お休みしましたが、本人の気持ち変化はないようです。
申し訳ないのですが、今月末で退会させていただきます。
と、連絡し、もしご近所だったり知り合いの伝手だったりしたら、後日菓子折りをもってお礼に伺います。
コメント