![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
隣の家族と仲良くなれず、狭い賃貸で子供に我慢させている女性。引っ越しを考えるが、立地や家賃が魅力的。頭がいっぱいで悩んでいる。
情けない話です。もっと頑張って稼げば解決する話ですが、吐き出させてください。
1つの建物に2世帯入る賃貸に住んでいます。
春に家の隣に新築の一軒家が経ち、うちとほぼ同じ家族構成の方が引っ越してきました。
上の子(娘)が来年小学校でお隣さんの上の子も女の子で、仲良くなれたらなと思い、あちらもそう思っている雰囲気でした。
が、私がコミュ症で家の前でたまに会うのですが、なかなか打ち解けられず、最近は会釈のみになってきました。
元々、保育園のママさんともあまりおしゃべりできないし、さらに隣の家の販売価格もチラシで知っていてうちでは購入できない価格で、自分より年収が高い=自分より能力の高い方だと思うと余計話す時に緊張してしまい、おどおど話してしまいます。
こちらは賃貸で狭いけれど、遊びに来てもらったりできないかなと初めは妄想したりしてましたが、
夏くらいから同じ建物のもう一つの世帯から壁ドンされ、うるさいと管理会社にも苦情があったそうです。
壁ドンは、まだ続いていて、お隣もですが、これから子どもがお友達を呼ぶこともできないのかと思うと色々不安です。
そもそももう引っ越しした方がいいのではという感じですが…。
ただ、保育園の近くで選び、小学校もそこそこ近いし、リビングは狭いですが、子供部屋も確保できて家賃も安めなのでできれば引っ越したくありません。
・お隣さんに勝手に劣等感を抱いて、なかなか仲良くなれない
・賃貸で狭いのにさらに隣にドンドンされて、子どもに我慢させている
今年はこの2つで頭がいっぱいでした。
- ママリ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
仲良くなれたらなとか遊びに来てほしいとか思うわりに、コミュ障だとか打ち解けないとか保育園でも話さないってあまり解せないんですが😅
収入や能力なんて関係ないですよ。合う合わないだし、子供介してママと付き合うってまた別のスキルだと思ってます😂
そこには触れずにいかに会話するかですから。
上のお子さんも6歳なら、そのうち子供同士でお友達と約束して行き来するようになりますよね。
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
お気持ちわかります💦
私も知り合ったばかりの方が明らかにお金持ちで高級車乗っていたり弁護士とか聞くと少し萎縮してしまいます💦
家については防音対策はされた方が良いと思いますが、それでも壁ドンが続いて精神的に苦痛なら引っ越すかもしれません😵💦
6歳の女の子2人なら静かに遊ぶことも可能だと思いますし、1度勇気を振り絞って誘ってみてはいかがでしょう?
私も仲良くしたいなと思う方がいても相手の反応でなかなか誘えないこともありますし、1度誘えば好意を持っているというのがお相手にもつたわるんじゃないでしょうか😊
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
もうあまり印象はよくないようなので、ダメ元でこちらが仲良くしたいということだけは伝えてみようかと思います。- 12月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
逆に声かけても余り話たくなさそうならこちらも話すのはやめとこうかなとなります😢
だって仲良くなりたいとかわからないし…
その感じならたとえ仲良く出来てもその一軒家の方と比べたりしてしんどくなりそうです💔
自分がしたいことをするのが一番です!
仲良くしたいなら積極的に話しかけたり、家は無理でも公園などに誘うとか、壁ドンされるなら管理会社に言うとか他の賃貸探すとか。行動力大事ですね。何もしなければ現状は変えられません😣
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
確かにそもそも仲良くなれない相性のような気がしてきました。
もう少しハッキリ仲良くなりたいことをダメ元で伝えてみようかと思います。- 12月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お隣さんについては、今敢えて積極的にお付き合いする必要はないと思いますよ🍀外でたまたま会えば笑顔で挨拶だけがんばってしましょう☺️
入学すれば子ども同士友だちになればママ友として付き合えばよいですし、子ども同士が特に関わりなければそのままでいいですし😌
騒音トラブルについては、心当たりがないなら管理会社に問い合わせて時間やどんな音かを確認して対策します🫧
(可能であれば隣接しない部屋でなるべく過ごすなど)
この2つで頭がいっぱいとのことなので、他のことで忙しくされた方が気が紛れますよ🍀お仕事や趣味、お子さんとお金をかけずに外で遊べるところ探しなど🙌持ち家に憧れがあるようなので、ご夫婦で話し合って意見が合えば本気で家探しされてみても前向きになれると思います🍀
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
子ども同士が仲良くなったら考えればいいですね。
私にスキルがなかったということで。
騒音は音の確認はしてなかったので聞いてみたいと思います。- 12月20日
ママリ
回答ありがとうございます!
話しかけるようにしているのですが、緊張してうまく話せなくて、話したいことが伝わらないのと、一生懸命なのが伝わってめんどくさいと感じるのか微妙な感じになります😂
会社の先輩にトイレで会う時に仲良くなろうと話しかけたら、何を言っているかわからない、無理に話さなくていいよと言われてしまいました…。
保育園は子ども同士は仲がいいので私は無理しなくていいかなと諦めました。
隣で同級生なので、助け合えたらと思いましたが、私のスキル不足なので、
子どもが小学校で仲良くなったらまた考えます!