コメント
はじめてのママリ🔰
入院費を自治体(もしくは県)が代わりに払ってくれる制度ですよ〜!
オムツ代とミルク代、自費検査代以外は全て税金で払ってくれて自分達のところに明細は来ても請求は一切来ません。
数ヶ月経つと何年何月分をどのくらい代わりに病院に収めたか書類がしれっと届いておしまいです。
はじめてのママリ🔰
入院費を自治体(もしくは県)が代わりに払ってくれる制度ですよ〜!
オムツ代とミルク代、自費検査代以外は全て税金で払ってくれて自分達のところに明細は来ても請求は一切来ません。
数ヶ月経つと何年何月分をどのくらい代わりに病院に収めたか書類がしれっと届いておしまいです。
「出産」に関する質問
友人の結婚式に出席する予定だったのですが、何度も体調を崩してるのでやむを得ず欠席することを伝えました。 ちなみに、わたしは結婚式を挙げておらず、その友人から結婚祝いをもらっていません。深い友人関係ではなく、…
姉妹希望で理想通り姉妹を出産された方、産み分けなどなにか意識されましたか? 第1子が女の子で、同棲兄弟姉妹が理想のため第2子も女の子を希望しています。 自己流でタイミングだけ図っているのですがなかなか授かれま…
あー、赤ちゃん産みたいー。新生児育てたいー。って思う方いますか?😍 2人目が可愛すぎて、しかも出産も1人目と比べて楽すぎてもう一回経験したくなってます🤣 まぁ、3人目はまだ先かなぁと思ってますが😭
妊娠・出産人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
それって市の乳幼児医療証とは違うんですか?
子供は保険証と医療証があれば入院費等は支払いないですが
それとの違いってあるんですかね😢?
はじめてのママリ🔰
うちのところも、入院費と医療費は受給者証があれば無償なんですが申請しましたね🤔
ちょうど第二子第三子の双子を妊娠中で息子の書類(3歳半です)を見てたんですが新生児管理保育料っていう項目があって、なんじゃそりゃって思って調べてみたらそれがそもそも保険適応外(自費)らしくてそれを養育医療費制度を使うと負担ゼロになるんだと思います!
上のお子さんの時の分娩費用の中に新生児管理保育料っていうのが取られてると思います。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭!
低出生体重児じゃないと適応じゃないのかと思っていたので
少しホッとしています( *_* )
はじめてのママリ🔰
申請書に医師の意見書として体重と呼吸系のことがギリギリ読める字で書いてありました!みみずみたいな字でした🤣
低体重児ではないけど、他の項目で何か引っ掛かるなら申請書を貰えるはずですよ〜!
役所関係で申請するのが増えるのでややこしいですが💦
いざ申請は旦那が行ったので詳しくはわかりませんが、役所側もなんだこれとか言わずに養育医療費の書類ですねーってさっさと受け取ってもらえたと言ってました。
お金のことは心配せず、上にお子さんもいるのでひとまず安心してください❣️出産おめでとうございます✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございますでいっぱいです😢🤍🤍
保険証の手続きも急がないとと思っててバタバタなので大変ですが…
ひとまず安心です🥺🤍
はじめてのママリ🔰
旦那が公務員なので、職場内で発行してくれるのですがお子さんNICUに入ったの?、そりゃ手続きあるから急ぎで出すよ!って3日で手元に来ました。多分療育医療費制度の事をご存知だったんだと思います。
ちなみに意見書を役所に出せばあとは勝手に役所と病院がやり取りしてくれるのでお子さんが退院時に自費分払ったらいいだけですよ🙌🏻一旦こちらが支払う必要さえありません。
はじめてのママリ🔰
保険証すら無くて大丈夫なんですか??
はじめてのママリ🔰
出生届と同時に確か出して4日くらいで保険証提示して子供医療費受給者証の申請したのでなにも言われなかったかもしれません。
養育医療費の申請書に保険証番号とか書いたりはしてませんし…
生まれてすぐ保険証を役所に出したのって、受給者証の申請だけででしたし、病院にはママの1ヶ月検診の時までに子供の保険証を提示してくれたらいいって感じでしたよ〜年末年始で発行業務止まるしスムーズに保険証発行は厳しいですよね😥
はじめてのママリ🔰
年金事務所で保険証の代わりになる証明書の発行ができるみたいなのでそれをしようと思っているところです😢😢😢
養育医療の申請にも保険証は必要と記載があったので
間に合うのか…と思いながら😢
はじめてのママリ🔰
わからなかったら病院の申請書くれた医療事務か役所に聞いたら大丈夫ですよ!
みんな業務止まるのでわかってくれるはずですよ🙌🏻
はじめてのママリ🔰
明日病院行くのでわからないこと全て聞いてきます🥲🤍🤍
本当にありがとうございます😢