※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

ニンジンをペースト状にする方法や、固形が残る問題について相談です。お湯の量やゆで時間、IHの使い方について教えてください。

ニンジンをペースト状にするの時間かかりませんか?💧

昨日の夜本当は今日食べさせる予定だったニンジンをレンチンして、柔らかくしてたんですけど、焦げてしまって、やり直して、次は、お鍋で沸かして、ニンジン湯掻いて、柔らかくなったから、ブレンダーにかけたんですけど、所々、固形が混じっていて、誤飲でもされたら困ると思って、何度も何度もしたのですが、固形が残りっぱなしで。、お湯も大さじ3くらい多めに入れてやったんですけど、固形が残りっぱなしで、夜も遅かったので、諦めました。今日だけ離乳食休んでます。

今日また作りますが、、どうしたら、ペースト状になりますいでしょうか??お湯を多めに入れるべきでしょうか?また、ニンジンは、ゆがく場合みなさん何分ゆがいていますか?IH使っています。

うたまるごはん見ながらしています。 (市販のものは、常備しておりません。)

コメント

ママリ

器ににんじんが浸かるくらいの水を入れてレンチン→ブレンダーで固形が混ざることはなかったです!

にんじんはどれくらいの大きさに切ってますか?
小さすぎると逆に柔らかくなりづらかったり、ブレンダーしづらかったりしますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ニンジンは、本を見たら、輪切りって書いてあって、でも、私中で輪切りより、イチョウ切りの方が早く通ると思っていたので、毎回イチョウ切りしていました💦
    だから、ブレンダーしても、最後まで潰れないニンジンがいるわけですね、、

    • 12月19日
deleted user

炊飯器でアルミホイルに包んでお米と一緒に炊いてから、ブレンダーで少しお湯を入れながらペーストにしてましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!試してみます!

    • 12月19日
まか

大体の根菜は、小さくすると逆に柔らかくなりにくいので、小さめのにんじんを半分にしてどーんと小鍋に入れて20分くらい煮ます!
先の話ですが、中期食とかも、5mm角で~とか言われても先に刻むとほんと柔らかくなるの大変なので、大きいまま煮てカットするのオススメです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のなかで、小さめの方が柔らかくなって、潰しやすいと思っていました💦
    おっきい方がいいのですね!!
    ありがとうございます!試してみます!

    • 12月19日
𝕒𝕟𓈒 𓂂𓏸𓎤𓅮 ⸒⸒

離乳食づくりの中で1番楽なのは炊飯器です!
炊飯器に適当にカットした野菜を不織布系のだしパック入れに入れて炊くと柔らかく煮てくれます!
野菜ひとつでは電気代勿体ないので、数種類(大根、かぼちゃ、人参、キャベツなど)をいっぺんに炊いて、炊いた野菜だしを使って色々作ってました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    炊飯器はやったことないので、試してみます!!
    ありがとうございます!!

    • 12月19日
  • 𝕒𝕟𓈒 𓂂𓏸𓎤𓅮 ⸒⸒

    𝕒𝕟𓈒 𓂂𓏸𓎤𓅮 ⸒⸒

    炊き上がったらブレンダー使ったり月齢に合わせてもらって全然大丈夫ですよ😌
    芋類は、伸ばす時炊いた野菜だし使うと美味しくできます😊
    炊飯する時のモードは、いつもお米炊く時のモードか高速早炊のどちらかで十分いけます♡
    パンパンに野菜入れても、出来上がりの時は落ち着くので大丈夫です😌

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

うちも炊飯器で野菜を炊いてました!
柔らかくなって潰しやすかったです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    炊飯器楽そうですね!!試してみます!ありがとうございます!

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

わたしもブレンダー上手く出来なかったのでケーキ用のふるいのケーキの型のような形のタイプのやつで潰してました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ケーキ様のふるいいいですね!濾すものを買ってなかったので、試してみます!ありがとうございます!

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    百均にありますしほぼ全部それで潰してました🤣

    • 12月19日