※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

言葉の発達が遅かった子に教えても駄目でしたか?赤い物を指さして「あか!」と教えても真似しない場合、過ごし方が悪いのかなと思ってしまいます。

言葉の発達が遅かった子って教えたりしてみても駄目でしたか?
例えば赤い物をもってあか!と教えてみたりしても真似しないですか?

過ごし方が悪いのかなーと思ってしまいます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんおいくつなんですか😌?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後数日で2歳です🥺

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ままってたまに言うぐらいです😭😭

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも遅めで2語文なんて程遠い気がしますが何故か「あおー」「あかー」と色の識別はしてます😅
    最近は親の言うことを真似して言うようになってきましたがそれまでは「は????」って感じでしたよ🤷‍♀️
    「あか!」と教えるより「りんご赤いね」とか会話を聞かせたり会話したりで覚えると聞きました😌

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか!🥺
    どんな色が好き?の動画などは喜んで見てるし一緒に歌ってるけどニコニコ喜んでジャンプしてるだけです😭
    なるほどー!!💡💡💡
    それだとリンゴも赤も覚えられるし分かりやすいですね😆💡
    その様に話しかけてみます!

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

おいくつですか?
年齢にもよりますか心理学では語彙爆発の時期というものがあるので言わなくても頭の中で言葉を溜め込み、爆発する時期がほとんどの子にはあります。なのですぐ言わなくてもずっと言っていればいうこともあります。あとは色の識別は言葉より少しあとになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと数日で2歳になります🥹
    小児科の先生の方がめっちゃ心配してる感じで気になっちゃいます😭

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママだけだと少し遅めですね💦医者ではありませんが保育士しています。2歳半くらいでどんどん出るってパターンもあるので、教えてもダメってことはないので絵本一緒に読んでどんどん言葉教えてあげると頭の中に溜め込んでいくので諦めずに教えてあげてください✨✨爆発期きますように。

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんなんですね🥹💡
    園の方から全然なにも言われないし聞いてもフォローされる感じで言われるので聞けて良かったです🙇‍♀️
    やっぱり遅いですよね😭
    ほぼ行動で伝えてこようとしてくるのですがそれをこちらが察して行動しています
    こう言う時ある程度は喋り掛けて覚えてもらう方がいいんでしょうか
    でも教え方が分かりません(T_T)

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オススメの本とかありますか🥺?
    あっぷっぷとか本当に子供向けって感じの絵本は大好きなんですけど図鑑みたいなやつとかの方がいいんでしょうか?

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園からその月齢で遅いですとは絶対言われないと思います!保育士は発達の専門ではないので、疑問がほぼ確信になったときに受診すすめる程度だと思います💡2歳半〜3歳くらいまでに言葉が出てくる子もたくさんいますしね😊個人的に2歳前後でママのみだと発語数も少ないので遅い、って印象です。本当個人差がかなり大きい時期なので難しい月齢です💦

    普段通りの会話で良いかなと思いますが、単語ひとつひとつ意識した言い方が良いと思います😊あっぷっぷみたいな絵本ももちろん大丈夫です!図鑑でひとつ単語になった本も子供たちは覚えやすいので使ってみて良いと思います✨

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

言葉おそいです!
私がこども持ってるもの何度も同じこと、言うようにしたら覚えました!

けど、自分でおぼえるき?無かったら覚えないです😅

3歳ですが、オウム返し言えるものと言えないものあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    なるほど!何回も根気よく言ってれば言ってくれますかね🥹
    あんまりしてなかった気がします…

    確かに大人だって覚える気無かったら覚えないですしね😱

    なにか発達相談みたいなのはありましたか?💦

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    根気よく言えば覚えることあります😀!!

    1歳半検診とき相談して言葉以外にも引っ掛かり発達センターへ紹介されました💦

    言葉は出てなくも2歳出様子見でした🤔

    2歳なってママ、マンマ言えるようになりまた様子見なり、2歳8ヶ月ぐらいから、オウム返しするようになり、少しずつ単語覚えいき、現在単語7個ほどあります🤔

    食べ物、乗り物など単語一文字でないですが、生活面?単語出てきてます😀!

    現在、なにこれ、なに、わった(分かった)、いいよ、いや、あっちいけーなど覚えました😂

    上の子おり上の子言葉覚えてます😂
    つい最近ぼく、言うようになりました😂😂

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子なのに僕とたまにいいます😅

    • 12月19日
ママリン

うちの子ともうすぐ2歳っていうギリギリ前でようやくパパママ発語しました💦

教えても全然でした😅
癇癪持ちもあり、親がなんでも先回りして理解してしまっていたので、喋らなくても通じるのもあり、、な感じだったかと思います。。

2歳半で母子分離の幼児教質に入れたら、自主的に発語するようになり、3歳で幼稚園のプレに入園してから爆発期がきてペラペラ喋るようになりました。

そういう親がいなくて喋らざるを得ない環境に入れてみてはどうでしょうか?💦(すでに保育園に行っていたらごめんなさい💦)

はじめてのママリ🔰

自宅保育ですか?
発達検査を受けて、療育を認められたら、母子分離のところで集団生活させるのもいいかもですね!

次男がそうです。2歳3ヶ月から療育にいってます。
9時~15時まであずかってくれて月4600円なので助かってます✨😊
毎日公園に散歩に、製作に…楽しそうに通ってます!
地域にもよるんで激戦で空きがなかなか出ないとか、3歳からとか色々あるみたいですけど💦


2歳の場合は発語よりも理解しているかどうかが重要視されるみたいですが…。発語が1つだけだと確かにゆっくり目だと思うんで1度相談してみてもいいかもです。

はじめてのママリ🔰

言葉が出なかった時は教えてもでてこなかったし真似しなかったです。
教えるのは良いみたいなのですが言わせようしてしつこくこれ何?あかだよ?あかみたいな感じで繰り返すのはあまり良くないと言語聴覚士さんから聞いた事あります。

うちは爆発期が3歳前でそれまでは単語数個で爆発する前の2歳後半であかやあおが突然言える様になりました。
今は言えなくても赤いねとか教え続けていく事に意味があると思います☺️