![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の習い事で悩んでいます。スイミングを続けるかやめるか。産後のスケジュールや子供の状況も考慮しています。息子とのバランスも心配。やめるか悩み中。
3人目が1月に産まれる予定で一番上の子は習い事にスイミングならっているのですがこのまま習い続けるかやめるかで悩んでいます。
娘は続けたいけど45分間で家に帰る余裕はないのでスイミングで待っとかないとだめです。
あと、着替えをまだ自分で出来ないので手伝いが必要です。
息子はまだスイミングが出来ない年で産まれると赤ちゃんと一緒に待たないといけません。
産まれて一ヶ月は母が来てくれるのですが生後2ヶ月から習い事につれていかれていた方いますか?
どんな感じになるのでしょうか?
一旦やめた方が良いのかもしれませんが娘がすごい楽しいみたいでやめさせるのも可愛そうだなと思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 3歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもスイミング&体操行ってて、3ヶ月ほど休会して、その後再開しました!
その状況で普段通り連れて行くのはかなり大変だなぁと。。
授乳やらオムツ交換とかもあるし+もう1人見ながらとなると🥹
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家では生後2ヶ月もたたずに連れて行っていました🤣
ミルクも飲めるようにしておけば授乳と被っても楽だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
月齢が低い内は3人目はほぼ寝ていますし、2人目だけがどうにかなれば大丈夫でした。
抱っこ紐をしながら上の子の着替えをするか、ジョイントマットが置いてあるのでその上に下の子を寝かせて着替えさせることもありました。- 12月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
付き添い長い習い事は2ヶ月間は土曜日に振り替えてパパが連れてってました。
新生児明けてからはお迎えから習い事も通院も毎日何かしら連れ回してます🤣
赤ちゃんは早々に完ミにして、習い事待ちながらや病院で順番待ちながらミルクあげてましたね。
しばらく休会もありだと思います。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
生後2ヶ月から抱っこ紐にいれて
連れて行ってます!
家出てから帰宅するまで1時間半から2時間近くでしたが!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家も1番上がスイミング習っており、上2人年齢が近いです✨私は2月に出産予定で同じく産後1ヶ月は母にお願いしようと思っています。現在通ってて周りのママさんも小さい赤ちゃん抱っこ紐で連れてきてる方も沢山いるので、私はあまり気にしていません👶うちの子も着替えはお手伝い必須なんですが、保育園では自分で着替えてるみたいなので、これを機に自分で頑張ってみようね🍀って言うつもりです😊最初は時間がかかるとは思いますが、長い目で見てあげようと思っています🫶それよりも2歳児の怪獣さんを待たせるのも大変ですよね😰車の中で待ってる保護者の方も多いので、私もしばらくは車の中待機かな。って考えています🫡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
曜日変更や振替ができるなら旦那がいる日に変えてもらうか
一旦休会しますかね🧐
コメント