
平日の夕食のスケジュールが難しく、子供の離乳食を大人と一緒に食べるのが難しいです。保育園入園後も遅くなる可能性があるため、どうしたらいいでしょうか?
離乳食を大人と一緒に食べるためにはどういうスケジュールにしたらいいんでしょうか?
今3回食です。
少しずつ親と一緒に食べるようにしていますが平日夕飯のスケジュールが難しくてできていません。
簡単に書くと今こんな感じです。
17時〜17時半ごろ 子供の離乳食タイム
18時 大人のご飯作り始める、主人帰宅
18半〜19時ごろ 大人のご飯タイム
19時半〜20時ごろ お風呂
21時 就寝
大人のご飯を待ってると遅すぎてギャン泣きするし…
今後保育園入った後はもっと遅くなる可能性もあります。
どうしていったらいいんでしょうか?
- おさや(2歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
お昼寝中に大人のご飯(一歳ならほぼ大人と同じメニュー)ご飯を作っておいて、みんなで19時前後に食べる感じでした!
お腹空くならおやつの時間作ったりもしました!

退会ユーザー
大人、というか、旦那様の帰宅に合わせてる、ということですよね??
お子さんのご飯が、大人のご飯の取り分けになったら、作るのも手間がまた減りますよ😊
まだ別なら、取り分けになってから一緒に食べるようにしてもいいかもですね🤔
もしくは、
大人のご飯を作るのを、日中にしておく。いざ食べるときは温めるどけとか。
子どもの夕飯の17時より前の、15時半頃に何かあげておいて、18時に一緒に食べる。
保育園入ってからは、それこそ軽食しっかり食べてると思います。うちも帰宅後、なんかくれー!とキッチンゲートをガタガタされてました🤣チーズとかすぐあげられるものを、先にあげてました😂
-
退会ユーザー
保育園行きだしたら、旦那の帰宅に合わせるとか、無理でした😂子どもと二人で先に食べます!- 12月19日
-
おさや
そうです、分かりづらい表現ですみません。。
まだ離乳食食べたり食べなかったりで安定していなくて;;こういう状態でも取り分けご飯に移行してもいいものなんでしょうか?- 12月19日
-
退会ユーザー
食べたり食べなかったりなんですね!
そしたら、まだ形状とか柔めとかですよね🤔
メニューにやっては、取り分けも可能だと思うので、柔らかめに煮て、大人が子どもに合わせるメニューで食べる、とかなら、取り分けもいけると思います😊- 12月19日
-
おさや
味付けだけ別で行えばいい感じですかね?少しずつチャレンジしてみようかと思います
- 12月19日
-
退会ユーザー
そうです!
ポトフとか、肉じゃがとか、子どもと同じく煮て、途中から別鍋にしたり、冷ますためにも先に皿に取ったり、で、大人用のにもう少し味付けを足す、つて感じでした!- 12月19日

退会ユーザー
朝からとにかく隙を見て夕飯は作ってあって、
17時半頃に一緒に食べてます。
夫は平日は夜中までいないので、私は一緒に食べちゃうのが一番楽なので。
-
おさや
スキマに作る!夜中帰宅なら一緒に食べたほうが楽ですね
- 12月19日

ママリ
私は子供たちに合わせて17時過ぎにご飯にしてます💡
旦那の帰宅には合わせてないです😊
-
おさや
主人がご飯一緒に食べたい人なので先に食べちゃうってことがなかなか難しく;;
子供に合わせられるといいのですが- 12月19日
おさや
なるほど!ありがとうございます😄