![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後7ヶ月の赤ちゃんが夜泣きがひどく、寝不足で困っています。おしゃぶりやミルクで落ち着くこともあるが、夜中に何度も起きてしまい、なかなか寝付けない状況です。
生後7ヶ月です。産まれてずっと夜泣きがひどいです。夜通し寝たこと場一度もなく夜中は数えきれないほど細切れで泣いて起きるので私ももう寝不足で限界です。
寝るときはおしゃぶりをしているのですが、おしゃぶりが外れて、途中でグズグズ起き、おしゃぶりをつけてあげるとすっと寝てくれる時もあります。
でも、おしゃぶりをあげても抱っこしても何しても寝ない時が夜中に2回あります。
ミルクをあげて落ち着き、1時間くらいしたら寝るパターンが多いです。
毎日20時ごろにミルクをたっぷり飲ませて20:30頃ねますがいつも、22時前から泣いておきます。それからがひどくて、もうなにしても寝ません。抱っこで静かになりますが、寝ません。ミルクは20:30頃まで220も飲ませてるのでまだあげるには早いかと思って23時半までまっています。23時時半まで抱っこやバウンサーで揺らして静かに落ち着かせていて、時間になったらミルクをあげてトントンしてやっと24時前にまた寝ると言った感じです。
しかも真っ暗な空間でやっているので、こっちもテレビを見ながら携帯をいじりながらなんてこともできません。
なんで寝てこんなすぐ起きてしまうんでしょう。しかも抱っこしたりトントンしても寝ない。こんな子まわりからも聞いたことありません😔😞
起きてしまっても、トントンや抱っこでまた寝てくれればいいのですが、寝ないってのが本当きついです。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子が本当にそれでした。
バランスボールで揺れて耐えてました😂
日中になると夜より寝付きも良くておんぶでお昼寝するのでその時に私も寝たら座って仮眠したりしてました。
寝ない子は本当に寝ないです性格なんだと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
寝られないの辛いですよね🥲
上の子が全然寝ない子でした。
昼寝もしない🙅夜は頻繁に泣いて起きる🙅で、周りと比べて、なんで?って思うことたくさんありました。
2歳手前にようやく夜通し寝るようになりました。
他の方も書かれてますが、その子の性格なんだと思います。
本読んだり、保健師さんに相談もして色々試しましたが全てダメでした😓
![るるるん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるるん🔰
参考になるかわかりませんが、
我が家は大人のペースで暮らしています。
就寝時間は0時で、
赤ちゃんとのお風呂も22時か23時です💦
お風呂上がりの授乳が一番しっかりという感じで、他のタイミングは母乳でも、寝る前の回はミルク🍼で200です。
無理に20時までに就寝させないととか決めずに寝たかったら寝るだろうというゆるい気持ちと、
自分たちが寝るタイミングで寝て欲しい(睡眠時間の確保)を願って、リズムは大人と同じ時間帯にしています。
新生児の頃からこれで朝まで起きずにまとまって寝ています。
1歳の頃か、保育園行きだしたら、就寝時間を調整していこうと思いますが、このリズムの方が我が家はうまく行っています。
参考になるかわかりませんが、
もし、赤ちゃんは先に寝かさないと、、、と時間に厳しくされているなら、もしかしたら参考になればと思いコメントしました🙃
コメント