※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

最近、子供がパパの遊びを楽しんでおり、ママに対して「パパがいい!」と言うことが増えて困っています。同じ経験をした方や落ち着く方法が知りたいです。

最近「パパがいい!ママあっち行って!」と言われることが増えてきました😭
たぶん、パパとの遊び(ウルトラマンごっこ、体を使った遊び)の方が楽しくて、私は絵本、ままごと、ドリルとかたぶん比べると面白くないんだと思います😓
加えて、(共働きではありますが)私の方が一緒にいる時間も長くて、どうしても注意したり怒る場面もパパより多いので、そういう時に「もうママいや!あっち行って!」とか言います😭

私に甘えてくる時ももちろんあるんですが、注意された時と寝かしつけの時は本気で嫌がられ「パパがいい!」と言われるので凹みます…🥲

同じような方いますか?
だんだんと落ち着くものでしょうか?
何か気をつけたこととかあれば合わせて教えてください💦

コメント

はじめてのママリ

私も言われます。「ママ、バイバイ〜」「あっち行って!!あっかんべー」とか🤣
保育園にお迎え行ったら、
「パパがいいー!!!」って絶叫されたり😇爆

でも、パパに憧れる時期なのかな?って思って見守ってます。
そして、せっかくなのでパパに関わってもらう様にしてます。
そうなると、パパのやり方が嫌になって「ママがいい!!」が始まりました😂

ショックな発言もありますが、
助かることもあって、
多少はパパっ子もいいなと思ってます😂

ルーシー

怒る役をパパに押し付けたら変わりました😆

ポリポリ

私自身もパパっ子でした😄理由はもちろん自分の思い通りに事が運ぶからです(笑)母親は口うるさくてウザい存在でしたね。おかげで思春期も父との関係壊れることなく、よそからは珍しく繁華街に買い物に行くくらい仲良しでした。でも大人になると母親の言ってたことや、やってたことが常識だと知り役にたっています。小さいうちから小言いうべきですね(笑)パパに逃げられる環境素敵だと思います☺️

ままり

「パパがいい!」と言われたらラッキーと思って全部パパに押し付けてます😂
遊ぶのもパパ、ご飯もパパの隣、ベビーカー押すのもパパ、トイレもパパ、保育園もパパが良かった…

全部が全部パパがいい訳でもないですが、私の仕事量減る〜🎵と思って喜んでました🤣

男の子4人のママ

ウチも6歳の長男はかなりのパパっ子です😂

最初はなんでパパばかりと思ってましたが、下の子を妊娠してからはパパがいたおかげで赤ちゃん返りとかもあまりなく私が入院中も楽しく過ごせたみたいなのでよかったです😊

ちなみになんでパパっ子なのかは良くわかりません😂
うちの旦那めちゃくちゃキレるし、三交代制なんであんまり家にいないんですけどね😂

ちなみに次男はじいじっ子です😭

りんりん

パパっ子になってくれたらその分楽チンなので、ありがたい!って思っちゃいます(笑)

むしろ私は、「そっかぁ、お父さんのことが好きなんだねー!」「うちの子はみんなお父さんが好きだよねー!お母さんも、お父さんのこと好きだよー😊」と言って夫をいい気分にさせて遊んでもらったり、めんどくさそうな遊びに誘われたら「そういうのはお父さんが得意だと思うから、誘ってごらん?」「なんかね、◯◯(息子の名前)たちがお父さんと遊びたいんだってー!」とか言って体良く押し付けたりしてます🤣

どのみち、最後に甘えるのは母親だと思いますし(眠い時とか具合悪い時とか)、なんだかんだで母親に敵う存在はないんじゃないかなぁと思っていますが😊(夫には言わないけど)

ママリ


コメントありがとうございます😭少し安心しました。

やっぱり怒ったりする役回りだとどうしても嫌われますね😂
パパが安全地帯になってるのは確かにそれはそれで良いのかもしれないですね😅
確かにいざとなれば私に甘えてくるところもあるので😌
本気で嫌われない程度にやっていこうと思います😂