

退会ユーザー
我が家は両方してますよ!
学資は保険の意味合いも兼ねてますし確実に貯まりますしね。投資とは違い解約しない限りマイナスリスクないし。
理想は分散だと思うので両方してます。

3度目のままり🔰
我が家も両方しています😊
学費は学資がメインです🙌
NISAは学費が必要なときに順調に増えてたらそこから使うかもですが、基本は老後のつもりです✨

はじめてのママリ🔰
我が家も両方掛けてます!
NISAは使いたい時に暴落してる可能性もあるので、現金貯金や学資保険もかけながら分散して運用してます(^^)

ママリノ
万が一の時については
ニーサは保障がないので
保障込みなら学資保険。
何事もなく学資保険の積立が終了した場合だと
同額いれたニーサ口座のほうが圧倒的に増えます。
なので併用、もしくは学資目的のみじゃなくて
資産形成目的でニーサをやってる人も多いと思いますよ。

退会ユーザー
家は上の子学資保険、下の子は今まで貯金だけで、新つみたてNISAで積み立てていく予定です。
病気や死亡は、医療保険や収入保障保険などで備え、積み立てNISAでもいいかなって感じです🤔
上の子の時(9年前)は学資保険でいい商品があったのでそちらにしました!

はじめてのママリ🔰
増やすならNISA
保障として欲しいなら保険…と使い分けてます。

はじめてのママリ🔰
学資保険マイナスだったので入らず、貯金にしました。
NISAでは病気や暴落は考慮されないです。
NISAは学費目的の方はあまりいないのでは?と思います。払えなくなると困るので、貯金または学資やってて、さらにプラスしてやってるイメージです。

ちょび
NISAのみです★
万が一病気になった時用に、別に掛け捨ての収入保障保険に入っています☺️
別に考えるといいですよ👍👍

ままり
逆に病気になったとききついの学資保険の方ではないですか?病気になっただけでは払込免除にならないので支払い続けないといけないですよね。
医療特約つけてたらいくらか給付金でるかもですが、学資に付随した保障はあまり充実してないです。
NISAはいつでも支払い止められるし減額もできますし、一部売却もできます。
一般的な学資保険だと死なない限り払込免除にならないです。貯蓄型だとそれなりの金額な上に途中解約元本割れで、経済的につらい時に結局首閉めてくる印象あります。
掛け捨ての方が少ない保険料で保障もつけられるので、病気のリスクは医療保険でカバーしてその他は運用で増やすのがおすすめです。
学費全て投資はリスク高いので、分散して運用が望ましいですが。

はじめてのママリ🔰
最近は学資保険の返戻率も上がっているので、リスク分散で全期前納で学資保険にしていいですし。。
死亡時のリスクを考えると外貨建て一時払い終身保険もいいかもしれません。
NISAも結局のところ投資ですので、損する可能性もあります。
学資保険は戻りは少ないけど、確実に元本割れだけは避けたい!という人にはいいと思います。
コメント