
コメント

7
3歳の時に娘が左肘を骨折しした経験があります💧
病院の方針や対応にもよるかもしれないですが...
娘が通っていたところは、
ギブスが外れた後、リハビリと経過観察で週に2.3回の頻度で受診していました。
先生は、乳幼児で不安だろうから、心配だったら毎日来てもいいと言ってくれていたくらいでした😅
私の場合、当時は仕事もしておらず、娘も幼稚園などに通っていない年齢で、毎日通えるような状況だったのでかなり通っていた状況でした🤔
受診の際は、肘の可動域の確認と家でこんな動きを、練習してくださいねと確認するだけなのでそんなに大した内容ではなかったですが、不安な中こまめに通えたのは安心できました😮💨
しま
せっかく教えてくださったのにお返事が遅くなってしまいすみません💦
やはりリハビリ、経過観察があるんですね😅
可動域が狭くなってると困りますし、診てもらえると安心ですよね!
来週外れそうですが、年末年始があるのでリハビリはどうなるのやら…。
7
気になさらないでください♪
病院によって、怪我の具合によってにはなると思いますが...
娘の場合はリハビリは、病院メインではなく、家でがメインで、病院では確認という感じでした😅
実際通っていた病院は、診察とリハビリが別の場所だったのですが、リハビリの場所ではなく毎回診察でした。
家でもそれほど特別なことをしたわけではなく、お風呂でちょっとした腕の曲げ伸ばしやさすってマッサージする程度でした💡
しま
もちろん病院で診てもらうのが1番ですが、休み中が不安だったので家中心のリハビリのようで安心しました😆
今日主人がギプス交換に連れて行ったら、ずっと固定していた先入観からか肘の曲げ伸ばしを相当痛がったらしいです😂
年内に外れてほしいものです🤣