

はじめてのママリ🔰
関係性によるかなーと。
弟さんよりも、弟さんのお嫁さんとの関係性。

ママリ
うーん...どうしてこの漢字なんだろう?と思っちゃいます💦
実のきょうだいじゃないので気遣って「気にしないですよ」って言ってくれると思いますが、私なら聞かずにやめておきます🥲

ママリ
娘に、弟夫婦の娘ちゃんと同じ漢字使いました。
一応弟夫婦に確認はしました!同じ漢字使ってくれるの嬉しい、この漢字いいよね!という反応でした(←たぶん本音)。
別に早いものがちではないですし、全然いいと思いますよ😊読み方も違うようですし☺️

eee
うちの場合ですが、義弟夫婦がうちの子と全く同じ漢字で読み方も同じ、きっと愛称も同じになるであろうと予測できたので本当に嫌で義母に無理と伝えました😂
本人たちに直接、その漢字使わないでとは言えなかったので😂😂

はじめてのママリ🔰
娘に夫の姉の子の漢字を使いました!
読み方が違って、姉夫婦の方はあんまり読めないタイプのやつです😂第4子と一緒で、同級生になります!
関係性にもよると思いますが、あんまり触れられることもなく、普通に喜んでもらいました😊夫と夫の姉は仲良くて、私も甥姪とも仲良くさせてもらってます!

ママリ
わたしは希を「の」と読ませるのは無理がなるなぁと感じるので(すみません…)、あのって名前にしたいなら普通に乃とかにしたらいいのに、なんで希で被せてきたんだろうと思うかもです😥

はじめてのママリ🔰
私なら嫌です🤣
自分の姉や妹ならあまり気になりませんが、義姉なら正直気になります😂
「子」や「菜」など、ほんとにごく普通によく使われる止め字であれば気にならないですが、「希」は「の」とも普通読まないですし、わざわざ被せてこなくてもいいのになぁ…とは思うと思います。
実の姉ばりに仲がいいなら気にしないかもです☺️

ママり
みなさまご回答ありがとうございました😊
コメント