
義理の妹の子供から急にお年玉をもらうようになり、疑問を感じています。1歳の子供にも渡す必要があるか悩んでいます。皆さんはどう対応しますか?
お年玉問題、モヤモヤする…
義理の妹なんですが、子供が二人います。
我が家は子供一人です。
義理の妹の子供が一人だけの時は、会いたいなんていわれたことなかったのに…
あっても、お年玉とかもいただいたこともなかったのに、
去年、下の子が生まれたら急に会いたいといわれ、お年玉をいただきました。
今までそんなことしてなかったし、義理の妹より先に子供いましたが、お年玉なんていただいたことはありません。
なのに、去年から急にお年玉いただいて…
なんだかお年玉目当て?何て考えちゃう自分が嫌になります。
義理の妹の子供上の子は幼稚園行ってますし、いただくので返しますが、下の子は、まだ今年1歳
お年玉渡さなくていいですかね?
うちの子は、、去年(4歳)までいただいてませんでした。
みなさんは、どんな対応しますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
4歳まであげなくていいと思います!
自分が子ども2人なって、お年玉あげてもプラスになるだろうからって…お金に汚すぎですね😂

はじめてのママリ🔰
うちは、年齢で金額が上がってくので、
例えば妹さんからいただくのが2,000円だとすると、上の子に1,000円、下の子に500円とかでも良さそうな気がします😅

3kidsママ
現物支給みたいな感じで、お年玉って熨斗に書いて赤ちゃんせんべいに貼って渡すのはいかがですか?☺️

HEママ
金額は話し合ってお互い
同じ額にするとかですかね?
子ども2人なら1000円ずつで
1人なら2000円にすれば
お互い得も損もないです!
それか小学生までは
お菓子にするとか!
お菓子は要らないと
言ってきたらそれなら
面倒だからお年玉はお互い
無しにしようで話まとめます。笑

はじめてのママリ🔰
旦那に思ってること話して、これから渡すならお互いに金額を決めるとかしてって旦那に投げます。

退会ユーザー
ご主人とも話して、1歳の子とか関係無く、お年玉はお互い無しにしよう!って決めたら良いと思います🤣👍
コメント