※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

保険か自費でホルモン補充周期に迷っています。保険での移植が不安だけど、費用の面で保険が魅力的。保険で移植された方の妊娠出産の経験を知りたいです。

保険か自費、どちらのホルモン補充周期にするか迷ってます💦

一人目は保険適用前だったので、自費で移植。エストラーナ、ルティナス、ルトラール、バファリンを服薬して妊娠出産しました。
今回保険適用にすると、テープと膣錠のみでの移植になるので、一人目を薬に頼りまくって産んだ身としては、薬が少なくて本当に妊娠出産できるのか不安です。
ただ、私の通う病院が本当に高くて、一人目の時は移植周期だけで45万しました💦(今はさらに値上げしています)保険にすると10万ほどで済むと思うと、保険でしたい気持ちが強いのですが、卵を無駄にしたくない気持ちも大きくて😅

だらだらと書いてしまいましたが、保険で移植された方は無事妊娠出産できていますか?

コメント

パキラ

私は最初から保険適用治療でしたが、最初の病院でのホルモン補充が体に合わなく、むしろ低刺激採卵&自然周期移植に転院してから初めて妊娠しました☺️

必ずしも薬多い方が良いわけではなく、その時の自身のホルモン値をしっかり確認した上で必要な分だけの薬の治療の方が負担も少なく、かつ自身の身体の本来の力も発揮されてバランスが良いと思います。

まだ出産まで至ってない者の意見ですが、無事妊娠継続してます☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    自然周期で妊娠されたんですね✨私は一度目があまり薬を使わず陰性、二度目に薬増やして陽性だったので不安で😅こればっかりは卵側の問題が大きいとは思うんですが😣
    保険適用でも都度ホルモン値の確認してもらえるんですね!それなら少し安心できます✨なんとなく自費だけなのかと思ってました!病院に聞いてみようと思います!

    妊娠おめでとうございます🥰無事赤ちゃん産まれますように👶🏻💕

    • 12月18日
  • パキラ

    パキラ

    勿論個々の体質もあると思うのであくまで一例ですが、
    私は逆に高刺激ホルモン補充の最初の院では移植2回かすりもしない陰性、低刺激自然周期に転院したら2回陽性(うち1回は化学流産)でした。
    低刺激自然周期の場合は逆にこまめに血中ホルモン値確認してくれます。よく担当医と相談してベストな方法見つかるといいですね!
    保険でもルトラールは出ると思うので、必要なら相談すると良いと思います☺️
    ママリさんも二人目上手くいきますように🙏

    • 12月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自然周期がお体に合ってたんですね✨
    それが保険だとルトラールは出せないそうなんです💦かわりに、デュファストンというルトラールより弱い薬は出せるそうですが、私のクリニックでは基本的に膣錠+テープって感じみたいです😭
    ありがとうございます😊

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

保険適応でホルモン補充し現在妊娠中です。(現状母子ともに異常なしです)

もともと多嚢胞性卵巣なのでお薬をたくさん使って採卵も20個くらいしました😇
一部お薬の名前は忘れてしまったので抜けがあるかもですが、採卵周期はレトロゾール服用と自己注射で移植周期はルエストロジェルを塗るのとデュファストン服用、経膣薬を使ってました。

ちなみに採卵は2回していて1回目は薬少ないやり方で移植まで行かず2回目で複数受精→凍結まで行ってます。体外受精は1回目で成功してます。

私の通っていたクリニックも費用がまあまあ高かったので参考になるかわかりませんが、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    デュファストンも併用されたのですね!ルトラールより弱いらしいですが、あると安心できますよね🥺膣錠だけで黄体補充できるのか不安ですが😭
    私もクリニックに相談してみようかと思います。
    採卵も2回されたんですね💦大変でしたね💦
    赤ちゃんが無事に産まれてきますように🥰

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も黄体ホルモン補充しないと高温期キープできない体質だったのですが、そのことも踏まえて主治医に相談したりしました🥺
    他の方もおっしゃっていたようにやはり体質やお薬との相性もあるかと思うので、ご自身に合うベストな組み合わせで処方していただけるといいですね💭

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

1人目、保険で採卵・移植し出産しました。
2人目も同じ過程を経て妊娠中です。
移植周期はテープ、膣錠、エストロジェル、ジュリナ内服で、
判定後はテープ、膣錠、エストロジェルです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    ジェルや飲み薬も併用されてたんですね🤔やっぱり膣錠とテープだけじゃ不安なので、私も先生に相談してみようかと思います。
    ご妊娠おめでとうございます🥰

    • 12月18日