![びびり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳3ヶ月の息子の発達について不安を感じています。クレーン現象や協力的な行動があり、1歳半検診が心配です。この時期の発達は普通ですか?
・クレーン現象あり(お風呂のときに、取れないところに玩具が行ってしまったときなどに、親の手を掴んでそのおもちゃの方に引っ張る)
・指差しなし
・発語なし(まー、まんまぁーなどはあり)
・常同行動?らしきもの?あり?(上機嫌で部屋の中の同じところを往復するが、ずっとではなくたまにおもちゃなど取りに行ったり、親に構ってもらおうとしたりもする)
・名前を読んでもあまり振り向かない
・おいでーなどっ言っても来ないことが多い(家のいつもいる部屋だととくにこない)
・夜にお風呂だよーといってドアを開けるとお風呂までいく
・着替えの時ズボンを履かせようとしたとき足を自分から上げてくれたり、袖を通すときに手を出してくれたりと協力してくれる
・パチパチする
・テレビで拍手している人をみて一緒に拍手する
・バイバイしたらバイバイを返してくれるときもある
・ごちそうさまでしたと親が手を合わせると一緒に手を合わせてくれることもある
修正で1歳3ヶ月の息子です。
発達が不安で仕方ありません。今日、夫と話していてクレーン現象?らしきものがあると判明し、気持ちが一気に落ち込んでしまいました。
1歳半検診が怖いです。あと3ヶ月ほどで検診があります。
1歳3ヶ月の子の発達ってこんなものですか?発達についめとても不安を感じています。
- びびり🔰(2歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
クレーン現象はこの年齢月齢なら気にしなくて大丈夫だと思います。
発語がまだ難しいから行動で自分の意思を示しているんだと思えば、立派な行動ですよ。
いつまでも発語がなくて、クレーン現象も継続しているとなったら心配な要素になるんでしょうけど、まだ先の話かなと思います。
![かか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かか
それ、クレーン現象じゃないですよ???
出来ない事をやってもらいたい行動なので。
-
びびり🔰
クレーン現象じゃないんですね✨よかった✨
ネットで欲しいものを取らせるとか書いてあったので焦りました💦
情報ありがとうございます✨- 12月18日
-
かか
目の前にある、自分で簡単に取れるような物を一切自分では取ろうとせず、
全て取らせるような感じです!
発達関係のネット情報は過剰な物ばかりなので、
見ない方がいいって保育士さんや保健師さん、産科や小児科の先生は言ってますよ。
つい気になって見ちゃいますけどね💦- 12月18日
-
びびり🔰
そうなんですね!
そうなんです💦ネットは参考程度にーー、、、てわかっててもつい見てしまって気にしちゃいます💦💦
近くに相談できる人もいなくて、不安になるとわかっててもネット検索してしまいます💦
心に余裕が持てないときは見るべきではないですね💦- 12月18日
びびり🔰
なるほど。そうなんですね!
クレーン現象とか色々と発達に関して色んな情報があって焦ってしまいました💦
もう少しゆっくりと様子を見てみます!ありがとうございます✨