![來凪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが差し乳になる時期について不安です。2人目の場合、差し乳になる時期は人それぞれで、早い方もいます。完母で育てるために頑張っていますが、張りがつらいです。
現在生後2ヶ月の子を育てていますが差し乳になる気配がなくめげそうです。
1人目を出産した時(6年前)は生後3ヶ月くらいで差し乳になってた記憶があるのですが、2人目でも差し乳に移行するまで時間がかかるものでしょうか。
他の方の回答を拝見した所、1人目は3.4ヶ月で差し乳になり2人目は1.2ヶ月で差し乳になったと言ってる方を多く見かけました。
2人目でも差し乳になるのが遅かった方はいらっしゃいますか?
3人目は望めないと医師に言われてしまった為、最後の育児という事もあり完母で育てたいと思っていますが毎日張りまくりでかなり辛いです。
回答頂けると嬉しいです。
- 來凪(1歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月の育児中です🩵長女(14年前)の時はお風呂でもピューピューでちゃうくらい溜まり乳でした🤣次女(5年前)はおっぱいちゃんとでてる?と不安になるくらい差し乳でした🥹長男(現在2ヶ月)は私の食欲が暴走してるので未だにカチコチになったりします🥹助産師さんに脂肪分の多い後乳を飲ませると授乳間隔も開くかもと言われたので、毎回片乳のみの授乳なので夜間時間が空くと前回の授乳で飲ませなかった方めちゃくちゃ痛いです🤣でも食欲が落ち着いてヘルシーな物食べてると出てる🥹?ってくらいふにゃふにゃの差し乳になります🥹助産師さんからのアドバイスは、赤ちゃんの飲む量で母乳が作られる量が決まってくるから搾乳はなるべくしないように差し乳目指そう!でした!(乳腺炎になりそうなくらい辛かったら別)カチンコチン辛いですよね🥲💦
質問の意図にあってない回答でしたらごめんなさい🙏💦
來凪
回答ありがとうございます😭🫶
1人目が差し乳だったからと言って2人目以降が差し乳になるとは限らないって事ですね😱
片乳だけの授乳はあげてない方の乳が凄い事になりそう。。🤣
やはり食事は気をつけないといけないのでしょうか?😢
今回食欲というより甘い物欲が凄すぎて毎日チョコレートや菓子パンをかなりの量食べています😭
最近は夜の寝つきが良く6時間間隔が開く時もあるのでおっぱいがガチガチで泣きそうです😂