※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃんママ🌸
子育て・グッズ

3歳の子供が小規模保育園を卒園し、大規模保育園へ転園する際、先生から心配事が指摘された。保育園結果待ちで療育との選択に悩んでいる。

保育園からの発達指摘について。
まもなく3歳になりますが、来年3月小規模保育園は卒園し、転園となります。
そこで先生から心配事を色々指摘されました。
ここ最近こだわりがかなり強くなってる、指示が聞けずイヤイヤでかなり大変なようです。
もちろん言葉の遅れもあるため療育にも通っています。

大きな保育園行ったら大丈夫なのか、色々先生に心配され、心が折れてしまいました😢

住んでいるところは都市部なので小規模な保育園は殆どなく、大規模保育園ばかりです。

保育園は今結果待ちですが、どうしたらいいのでしょうか。😢療育一本という選択の方がいいのでしょうか😭

コメント

てん

不安な気持ちわかります。私も不安でした。

うちの子も小規模(全部で18人)から大規模のこども園(1クラス30人、全体で140人)に転園しました。(発達グレーで、会話はできませんでしたし、指示も全く通りません)

一応提携園で、息子に会ったことがある先生はいました(下の子の担任でした)が、息子の事をよく知っている先生はいなくて、同じクラスの子からはかなり遅れているのもあり、転園して、本人も担任の先生も戸惑う事がたくさん出てくるかと思ったので、保育園側に入園・進級説明会の時に息子の事を先に話して保育所等訪問支援を利用させてもらいました。

最初は保育士さんが困ったり、戸惑う事がたくさんありましたが、支援員さんからアドバイスをもらったりして、先生もいろいろとしてくださりました。

今はお友達との関わりも少しずつできるようになり、話も聞けるようになりました。
ただ、まだ集団行動は上手くできません(ホールでやるイベントとかでは、教室で待っている事も多いみたいです)
4月は月2で利用していた訪問支援も2ヶ月に1回まで減りましたよ。

担任の先生も、子供達に『今ね、頑張って練習しているから応援してあげてね!』と話してくださっていて、大規模の園でも息子、やっていけています!